CM放映中!ご予約はこちらから

はじめて
ご予約される方
0120-30-20-10
LINEでのご予約 2回目以降の
予約・お問合せ
0120-51-3939

肝斑注射|医療脱毛・美容医療ならAND美容外科【公式】

相談無料・カウンセリング予約

ご相談は無料!24時間365日LINEでの受付が可能です。

肝斑注射は
こんな人におすすめ

  • シミやそばかす、くすみが気になっていて透明感のある肌を目指したい人
  • 肝斑のようにぼんやりと広がるシミが気になる人
  • ファンデーションの厚塗りをやめて素肌に自信を持ちたい人
  • さまざまな化粧品を試しても、思うような効果が得られなかった人
  • 内側からのアプローチで、肝斑やくすみを改善したい人
  • レーザー治療では改善しづらい肝斑に悩んでいる人

上記の悩みを解消したい方はご相談ください

肝斑注射とは

About

肝斑注射とは

肝斑注射は、肝斑の原因となるメラニンの生成を抑え、肌の内側からシミやくすみを改善する注射治療です。主にトラネキサム酸やビタミンC、グルタチオンなどの有効成分を血管内へ直接注入することで、メラニンの過剰生成を抑制し、肝斑の改善をサポートします。
内服治療よりも有効成分を効率よく体内に取り入れることができるため、短期間での効果実感が期待できるのが特徴です。また、肝斑だけでなく、肌のトーンアップやくすみの軽減、抗酸化作用によるエイジングケアにも効果を発揮します。
外側からのケアだけでは改善が難しい肝斑に、体の内側からアプローチできる治療法として注目されています。

肝斑ができる仕組み

Structure

肝斑ができる仕組み

肝斑は一般的なシミ(老人性色素斑)とは異なり、30〜40代以降の女性に多く見られるシミの一種です。主に両頬や額に左右対称にほぼ同じ大きさと形で現れ、目の周りにはできないのが特徴です。
肝斑は、肌の基底層にあるメラノサイト(メラニンを生成する細胞)と、真皮層に存在するメラノファージ(メラニンを取り込む細胞)が軽い炎症を起こし、常にメラニンを生成し続けている状態です。そのため、一般的なシミとは異なり、外部からの刺激や炎症によって悪化しやすく、適切なケアが必要になります。
肝斑が進行すると、肌の奥深くにまでメラニンが蓄積し、治療が難しくなるため、できるだけ早めに適切な治療を始めることが大切です。

肝斑注射に
期待できる効果

Effect

  • 肝斑改善

    肝斑改善

  • 美白効果

    美白効果

  • 色素沈着改善

    色素沈着改善

  • ニキビ・肌荒れ改善

    ニキビ・肌荒れ改善

  • シミ・しわ・たるみ予防

    シミ・しわ・たるみ予防

  • 抗酸化作用

    抗酸化作用

肝斑注射の成分

Component

  • ビタミンC

    ビタミンCはメラニンの生成を抑制し、シミやそばかすの発生を防ぐことで美白へと導く成分です。また、活性酸素を除去する抗酸化作用があり、コラーゲンの生成を助けることで、肌のハリや弾力を維持し、シミやシワの予防にも役立ちます。
    さらに、ビタミンCにはストレスを感じる働きや免疫力を高める効果のために、風邪を引きにくいなど健康面にも良い影響を与えます。

  • トラネキサム酸

    トラネキサム酸は肝斑やシミ、色素沈着、くすみの改善に効果が期待できる成分です。メラニンの生成を抑えながら、原因となる炎症に働きかけ、美白ケアをします。
    トラネキサム酸は口内炎やアレルギー症状の治療にも使用されることがある成分です。

  • ビオチン

    ビオチンはビタミンB群の一種であり、「皮膚のビタミン」とも呼ばれています。肌を整えて美しい肌に導くだけでなく、髪や爪の健康維持にも重要な成分です。
    ビオチンが不足すると、アミノ酸の代謝が低下し、抜け毛や白髪の原因となる可能性があります。

  • グルタチオン

    グルタチオンはメラニンの生成を抑え、肝斑や色素沈着などの肌トラブルを改善する働きがある成分です。血管から注入して体内にすばやく行き渡ることで、全身の肌をトーンアップさせ、透明感を引き出す効果が期待できます。
    また、グルタチオンは強力な抗酸化作用を持っています。紫外線やストレスによるダメージから肌を守り、エイジングケアとしても活用されています。

  • L-システイン

    L-システインはビタミンCとともにメラニンの過剰な生成を抑え、シミやそばかす、色素沈着を改善する働きがあります。
    また、皮膚のターンオーバーを促進し、くすみのないクリアな肌へと導きます。美白効果だけでなく、肌生まれ変わりをサポートすることで、健康的で滑らかな肌へと整えます。

相談無料・カウンセリング予約

ご相談は無料!24時間365日LINEでの受付が可能です。

AND美容外科の
肝斑注射が選ばれている理由

Reason

  • 全国展開のクリニックで症例数も豊富

    全国展開のクリニックで
    症例数も豊富

    AND美容外科は、全国に展開しているため、豊富な症例数と技術力をベースに安定した施術をご提供いたします。
    医師やスタッフが研修や情報共有を重ねて、常に新しい技術と知識をアップデートしています。そのため、どのエリアのクリニックでも高品質の美容医療を提供しています。

  • 丁寧なカウンセリングで悩みにあった治療をご提案

    丁寧なカウンセリングで
    悩みにあった治療をご提案

    AND美容外科では、患者様の不安やご希望をじっくりお伺いすることを大切にしています。丁寧なカウンセリングで悩みを把握し、医師やカウンセラーがそれぞれの知見を踏まえて理想のイメージに近づけるプランをご提案いたします。
    疑問や不安をその場で解消して納得して施術に臨めるようサポートするため、初めての方でも安心してご相談いただけます。

  • 悩んでいる気持ちを優しく受け止める環境

    悩んでいる気持ちを
    優しく受け止める環境

    美容治療を検討する背景には、様々な悩みや不安があるのではないでしょうか。AND美容外科では、リラックスして施術を受けていただくことを重視しています。空間づくりからスタッフの声かけまで、心に負担がかからないための工夫を徹底します。
    カウンセリングからアフターケアまで、患者様の心の変化に寄り添い、二人三脚でサポートいたします。

AND美容外科の
肝斑注射の流れ

Flow

  • 予約

    LINEやwebにてご予約ください。

    予約
  • カウンセリング

    カウンセリングで患者様の不安なこと等があればお伺いいたします。気になることがあればご相談ください。

    カウンセリング
  • 施術

    美容成分を注射で直接投与します。

    施術
  • アフターケア

    施術終了後、すぐにメイクをして帰宅をすることができます。

    アフターケア

肝斑注射の
施術詳細・ダウンタイム

施術時間 5〜10分
麻酔 なし
痛み チクっとした痛み
ダウンタイム 一時的な赤みや内出血が起こる場合があります(※個人差があります)。ご心配な方は医師にご相談ください。
通院ペース 治療回数:4~10回
治療期間:1~3か月程度
メイク・洗顔 当日から
シャワー・入浴 当日から
<アスコルビン酸、トランサミン、ビオチン、グルタチオン>
※未承認医薬品等((異なる目的での使用)):医薬品医療機器等法において、
アスコルビン酸:ビタミンC欠乏症の予防
トランサミン:扁桃炎・咽喉頭炎・咽喉痛など
ビオチン:急性・慢性湿疹・脂漏性湿疹・接触性皮膚炎
グルタチオン:肝臓障害、急性・慢性湿疹・皮膚炎・蕁麻疹、炎症後の色素沈着
の効能・効果で承認されていますが、いずれも当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
※入手経路:国内の医薬品卸業者より、購入しています。個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について: 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。


肝斑注射の料金

Price

施術 通常価格
肝斑注射プレミアム 8,900円
肝斑注射プレミアム
(他の施術と一緒に受けた場合)
7,000円

相談無料・カウンセリング予約

ご相談は無料!24時間365日LINEでの受付が可能です。

肝斑注射に関する
よくある質問

Faq

どれくらいの頻度やペースで通院して注射するのが理想ですか?

一般的には、1〜2週間に1回のペースでの施術が推奨されています。注射に含まれる栄養素は3日ほどで体外に排出されるため、効果をより実感したい方は週に1回のペースで施術を受けるのがおすすめです。効果の現れ方には個人差があるため、医師にご相談ください。

施術時間はどのくらいかかりますか?

施術自体は約5〜10分程度で完了します。短時間で終わるため、忙しい方でも気軽に受けることができます。

注射時の痛みはありますか?

通常の注射と同じく、針を刺す際にチクッとした痛みを感じることがあります。痛みの感じ方には個人差がありますが、大きな負担なく受けられる施術です。

注射後に注意することはありますか?

施術後は、注射部位を揉まないようにしてください。強く揉むと内出血の原因になる可能性があるため、施術後は優しく扱うようにしましょう。

相談無料・カウンセリング予約

ご相談は無料!24時間365日LINEでの受付が可能です。

ご予約は
こちら