医療脱毛について
- Sパーツ脱毛は何回で終わりますか?
- うぶ毛が多く、細くて色素が薄いのでレーザーに反応しにくいため、施術回数が多くなりやすく、8〜10回程度が終了の目安となります。
- シミや肝斑、ほくろ、ニキビがあると施術できないのですか?
- シミ、肝斑、ほくろ、ニキビがあっても、脱毛は可能です。しかし、レーザーはメラニン色素に反応するため、火傷のリスクが高いので、シミ、肝斑、ほくろは避けて照射します。ニキビ跡は肌の状態を確認しながら照射します。ニキビが広範囲にできている場合は照射できないこともあります。
- Lパーツ脱毛を受ける際はどのような服装が良いでしょうか?
- レーザー照射後の肌は刺激に弱い状態なので、照射部位にはチクチクする素材や肌に密着するものは避けてください。
- 痛みに敏感な部分なので、脱毛の痛みに不安があります
- 太くてしっかりした毛質のVIOは、レーザーの脱毛効果が出やすい部位ですが、痛みを感じやすい部位でもあります。そのため、レーザー照射と同時に強力冷却できるマシンを使い、痛みを感じにくいように配慮しています。希望される方には麻酔クリームを使います。
- 施術日は化粧をして行ってもよいのですか?
- すっぴんで来院しなくてもよいですが、施術前にポイントメイク以外を落としていただきます。施術後はパウダールームでメイクできますが、パウダーやBBクリーム程度の軽いメイクにして、肌への負担を避けてください。
- ワキ脱毛中に、左右の毛量に差ができるというのは本当ですか?
- もともとワキの左右で毛の生え方や量には差があるため、施術後に再び毛が生えてきた際に左右差が目立つことがあります。しかし、脱毛の回数を重ねることで左右差も目立ちにくくなっていきます。
- 脱毛後は、ワキの毛穴のブツブツが目立ちにくくなりますか?
- 毛穴がブツブツと目立つのは、皮脂づまりや埋没毛などが原因のため、ワキ脱毛で目立ちにくくなることが期待できます。脱毛後も毛穴が気になる場合は、角質を柔軟にする塗り薬や他の施術などをご提案しますので、いつでもご相談ください。
- 脱毛により、ワキガやワキの嫌なにおいも改善されますか?
- ワキは汗をかきやすく、雑菌などによりにおいが出やすいため、毛がなくなり清潔に保ちやすくなることで、においが軽減される場合があります。しかし、ワキガの原因そのものを治療するわけではないため、ワキガを治すことはできません。
- ワキ脱毛をするとワキ汗をかきやすくなるって本当ですか?
- 医療レーザーが汗を分泌する汗腺に作用することはありません。脱毛後に汗の量が増えたように感じるのは、これまで汗を留めていた毛がなくなり、汗が流れやすくなったためと考えられます。
- ワキ脱毛を受ける際は、どのような服装が良いですか?
- ワキ脱毛では、施術時に使うジェルで汚れないよう、上の服と下着を拭いだ状態で施術を行います。ワンピースは避け、上の服だけを脱げば施術できる服装が良いです。また、施術後の肌に刺激を与えないために、ノースリーブに上着を羽織る服装が良いでしょう。










