医療脱毛について
- ほくろやシミがあっても顔脱毛はできますか?
- ほくろやシミがある場合でも施術可能ですが、施術の際に保護が必要になることがあります。
- 脱毛中は日焼けしないほうがよいと聞きました
- 日焼けの赤みやヒリヒリ感がある時、皮むけしている時は脱毛できません。肌のトーンが暗くなれば、火傷しないようにレーザーの出力を抑えるので、施術回数が増えてしまうことがあります。脱毛中は季節を問わずUVケアを行ってください。
- VIO脱毛を受ける際はどのような服装が良いですか?
- レーザー照射ごの肌は刺激に弱い状態ですので、肌に密着せずゆったり締め付けのない下着やボトムスを選ぶなど、施術箇所に刺激を与えない服でお越しください。
- VIOが白髪でも脱毛できますか?
- レーザーは、黒いメラニン色素に反応するので、白髪には効果がありません。介護脱毛(介護を受ける時の備えとしてアンダーヘアを脱毛)したい方は、白髪が増える前が始めどきです。
- 施術後の性行為はいつからできますか?
- 脱毛後、最低でも24時間は性行為を控えることが推奨されています。特に、赤みやかゆみがある場合は、完全に落ち着くまで待つことが望ましいです。
- ヒゲがかなり濃いのですが、問題なく脱毛できますか?
- はい、毛質や毛の状態、肌の状態などに合わせて適切な施術をいたしますので、ヒゲの濃い方もぜひご相談ください。
- ヒゲを毛抜きで抜いていると、脱毛しにくいと聞きました
- 毛抜きを使っている方もヒゲ脱毛はできます。しかし、レーザー脱毛は毛根の黒い部分に反応する仕組みなので、毛抜きで毛根まで抜いてしまうと、また毛が生えてくるまで8週間程度待ってから施術することになります。脱毛を検討している方は、カミソリやシェーバーでヒゲを処理するようにしてください。
- ヒゲの中でも脱毛しにくい部位はありますか?
- 一般にヒゲの密度が濃い、鼻下、顎など、口周りのヒゲは脱毛しにくいです。レーザーは黒い色に反応するため、毛が密集している部位は強く反応するので、肌がやけどしないように出力を下げて脱毛するためです。脱毛が進めばヒゲが薄くなり、レーザーの出力を上げるので、最終的には毛が目立たない状態を目指せます。
- レーザー脱毛は肌荒れしないのでしょうか?
- レーザーによって肌にもダメージがあるため、脱毛後は軽い炎症を起こすことが多いです。ほとんどが数日でおさまりますが、施術後は、保湿を忘れず、日焼け止めを塗るなどのUVカットも心がけてください。
- 全身脱毛の料金と、部分脱毛をいくつか選んだ料金では、コスパがいいのはどちらですか?
- 場合によりますが、部分脱毛を繰り返した結果、総額が全身脱毛の料金を上回ってしまう方もいらっしゃいます。ムダ毛が気になる部位がいくつかある方は、全身脱毛の方がコストパフォーマンスがよい場合もあるので、クリニックにご相談ください。










