鼻ヒアルロン酸の効果は半永久的?持続期間とリスクを徹底解説
「鼻のヒアルロン酸は半永久的に効果が続くって聞いたけど本当?」「どれくらいの期間、効果が続くのか不安…」など、鼻のヒアルロン酸注射について疑問をお持ちではありませんか?
鼻のヒアルロン酸注入は、メスを使わずに鼻の形を整えられる人気の美容医療です。しかしその一方で「半永久的」という言葉が一人歩きしてしまい、正しい情報が伝わっていないこともあるようです。
結論からお伝えすると、鼻ヒアルロン酸の効果は半永久的ではありません。
この記事では、鼻ヒアルロン酸の持続期間や長持ちさせるコツ、知っておきたいリスクまどを、美容クリニックの専門的な視点からわかりやすく解説します。
鼻ヒアルロン酸の施術を検討するうえで大切なポイントを書いていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務
※本記事は2025年10月時点の情報をもとにまとめています。
※ヒアルロン酸注射は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※ヒアルロン酸注射に用いられる製剤の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
気になる内容をクリック
鼻ヒアルロン酸は半永久的に持続する?
鼻ヒアルロン酸の持続期間は、半永久的ではありません。
体内に微量が長期間残存する場合もあるでしょう。
一般的には、半年〜2年程度で少しずつ体に吸収されていくといわれています。
半永久的と言われる理由とは
鼻ヒアルロン酸が「半永久的」と言われる理由は、微量のヒアルロン酸が長期間体内に残る可能性があるためです。
鼻は体の他の部位に比べて血流が少ないため、注入されたヒアルロン酸が分解されにくい傾向にあります。
ヒアルロン酸の種類によっては、より長持ちするように作られたものもありますが、時間の経過とともに効果が薄れることは避けられません。
いずれ体内に吸収されてしまうということを、理解しておきましょう。
ただし、美容上の効果を実感できる期間とは異なることを理解しておきましょう。
施術ごとの実際の持続期間
鼻ヒアルロン酸の持続期間は、使用する製剤(ヒアルロン酸の種類)や個人の体質によって異なります。
一般的な目安は、おおむね次の通りです。
| 種類 | 目安となる期間 |
|---|---|
| 一般的なヒアルロン酸 | 約6ヶ月~1年 |
| 高密度タイプ(例:クレヴィエル、ボラックスXCなど) | 約1年~2年 |
| 2回目以降の注入 | 初回より長めになる場合がある | T
※これらの期間はあくまで目安です。
持続期間に影響する要因もある
せっかく施術を受けるなら、できるだけ長持ちさせたいですよね。
鼻ヒアルロン酸の持続期間は、いくつかの要因によって変動するといわれています。あらかじめ理解しておくといいでしょう。
使用する製剤の種類による持続時間の違い
ヒアルロン酸製剤の種類は、持続期間に影響を与える要因の一つです。
鼻の施術でよく使用される高密度製剤には、以下のようなものがあります。
| 製剤名 | 目安となる期間 |
|---|---|
| クレヴィエル | 約1年~2年 |
| ボラックスXC | 長めとされる |
| レスチレン | 約6か月~1年 |
どの製剤がご自身に合うかは、医師に相談しましょう。
個人の体質や代謝によっても違う
代謝が活発な方は、ヒアルロン酸の分解が早くなる傾向があります。年齢もひとつの要因で、一般的に若い方ほど代謝が活発と言われています。
同じ製剤を使用しても持続期間に差が出るのは、こうした個人差があるためです。
注入量や注入部位によって違いが出る場合も
注入量と部位も、持続期間に関わる要因の一つです。
注入量が多すぎると不自然な仕上がりになるだけでなく、ヒアルロン酸が広がりやすくなってしまうこともあります。
適切な量を適切な部位に注入することも大切です。経験豊富な医師は、最適な量を判断してくれるでしょう。
鼻ヒアルロン酸の施術で考えられるリスク
鼻ヒアルロン酸は手軽な施術ですが、リスクについてもきちんと知っておくことが大切です。
リスクについて、以下で詳しく解説します。
一般的なリスクとは
施術後によく見られる症状としては、次のものが挙げられます。
鼻ヒアルロン酸の施術における一般的な副作用には、以下のようなものがあります。
- 施術直後の腫れや赤み
- 内出血による青あざ
- 軽度の痛みや違和感
- 注入部位の硬さ
これらの症状は、通常数日から1週間程度で治まることがほとんどです。
症状が長期間続く場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。
不自然な仕上がりになるリスクも
技術的な問題により、期待していた仕上がりと異なる結果になる場合もあるでしょう。
注入量やデザインが適切でないと、次のような不自然な仕上がりにつながることがあります。
- 鼻筋が太くなる
- 左右非対称になる
- 注入部位が硬くなる
このようなリスクを避けるためにも、医師の美的センスや技術力を見極めることが大切です。
深刻なリスクもゼロではない
稀ではありますが、より深刻なリスクもゼロではありません。
血管閉塞による血流障害は、注意すべきリスクの一つとされています。
適切でない注入技術により、血管内にヒアルロン酸が入り込む可能性が考えられます。
効果を長持ちさせるためのポイント
せっかく手に入れた理想の鼻は、できるだけ長くキープしたいですよね。いくつか意識してほしいポイントをご紹介します。
施術後のアフターケアを守る
施術から数日間は、特に慎重に過ごしましょう。
施術後24時間程度は、激しい運動や長時間の入浴を避けることが推奨されています。
注入部位を強く押したり、マッサージしたりすることも避けましょう。
医師から指示されたアフターケアを守ることが、効果を長持ちさせることになります。
生活習慣に注意もある
日常の生活習慣にも注意点があります。
適度な水分補給は、お肌全体の健康維持につながるとされています。
紫外線対策も重要で、強い日差しを避けることでお肌への負担を軽減できます。
またバランスの取れた食事や十分な睡眠も、美容面でのメリットが期待できるでしょう。
追加施術は間隔をあける
追加施術を検討する際は、適切な間隔をあけることが大切です。
一般的には、前回の施術から6ヶ月〜1年程度の間隔をあけるといいでしょう。
短期間で何度も施術を繰り返すと、組織に負担がかかり、不自然な仕上がりになるリスクが高まります。
「もっと鼻を高くしたい」「もっと細くしたい」という気持ちがあっても、リスク低減を優先することが大切です。
追加施術のタイミングはいつがベスト?
鼻ヒアルロン酸の効果を維持するためには、適切なタイミングでの追加施術も検討しましょう。
注入直後と比べて鼻の高さや形に変化を感じたタイミングが、一つの目安となります。
完全に効果がなくなってから施術を受けるよりも、少し早めのタイミングの方が自然な仕上がりをキープしやすいでしょう。
医師との定期的に相談して決めよう
追加施術のタイミングは、個人差があるため医師との相談が大切です。
定期的な経過観察を通じて、あなたの状態に応じたベストなタイミングを提案してもらいましょう。
施術を受けたクリニックでのアフターフォローを活用することをおすすめします。
鼻のヒアルロン酸注入ならAND美容外科へ
AND美容外科は、鼻のヒアルロン酸注入をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。
AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。
無料カウンSLINGでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った施術方法をご提案します。
カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください。
AND美容外科の詳しい情報を見る
| 施術 | 金額 |
|---|---|
| 鼻プロテーゼ | 370,000円 |
| 鼻翼縮小術 | 210,000〜500,000円 |
| 鼻のヒアルロン酸注入 | 77,000円 |
| 鼻中隔延長術 | 500,000円 |
| 耳介軟骨移植(鼻尖形成術) | 500,000円 |
※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。
詳しい情報を見る
鼻ヒアルロン酸についてよくある質問
ここからは、鼻のヒアルロン酸注入に関するよくある質問と回答を紹介します。
施術後にメイクはできる?
ほとんどの場合、施術直後からメイクが可能です。
ただし、注入部位を強くこすったりしないように注意しましょう。
施術を避けた方がよい人は?
妊娠中、授乳中の方や、重いアレルギーがある方は、施術を控えるよう案内されることがあります。
カウンセリングで必ず医師に申告し、ご自身が施術を受けられるか確認してください。
施術後に旅行や飛行機に乗っても大丈夫?
短時間の移動は問題ありませんが、長時間のフライトは注意が必要です。
気圧の変化や長時間同じ姿勢でいることが、腫れに影響する場合があります。術後すぐの旅行は避け、数日様子を見てからにすることをおすすめします。
【鼻のヒアルロン酸注入に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸注入によって、鼻筋を自然に高く見せたり、鼻根や鼻先の形を整える施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:77,000円
標準的な治療期間:数日程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛
使用薬剤:ジュビダームビスタ ボラックスXC(承認薬)
