 
     
    副乳の除去
気になる副乳を切除し綺麗な胸を目指す
副乳の除去とは
乳房は通常、左右に一つずつありますが、まれに胸やわきの下などに本来不要な乳腺組織や乳頭が存在することがあり、これを副乳といいます。
日常生活に支障がなければ問題ありませんが、腫れや痛み、見た目が気になる場合には切除が勧められます。
こんな方に
おすすめ
        - 副乳の見た目が気になる
- 副乳がだんだん大きくなってきた
- 痛みがあって不快
- ノースリーブの服や水着が着られない
- わきの下に気になるふくらみがある
施術の説明
 
- 
            手術は麻酔を行い、痛みを感じないように配慮します。麻酔の効果を十分に確認してから、副乳を切除していきます。 
 乳頭や乳輪だけであれば気になる部分のみ、乳腺が発達している場合は、乳腺も一緒に摘出します。
 その後、丁寧に縫合します。
副乳の除去の特徴
- 
            POINT01見た目のお悩みをケアわきの下の副乳が大きくて服からはみ出す、太って見えるなどのお悩みの解消を目指します。服装の選択肢が増えておしゃれの幅が広がります。 
- 
            POINT02短時間の施術乳腺の有無や大きさ、個数などにもよりますが、1個あたり10分程度の施術で除去できることが一般的です。 
- 
            POINT03ダウンタイムに配慮服を着たときに目立つ位置に副乳ができることもあります。最小限の切開で除去し、ダウンタイムを短くするよう配慮します。 
副乳ができる場所
 
- 
            脇から胸の下、足の付け根に伸びるミルクラインと呼ばれるところにできます。 
施術詳細
| 施術時間 | 10~30分程度 | 
|---|---|
| 副作用・リスク | 感染、内出血、血種、瘢痕など | 
| 麻酔 | あり | 
| 通院ペース | 1週間後(抜糸) ※通院回数は術後の経過によって個人差があります。 | 
痛みについて
- 
            施術中痛みを和らげるため、麻酔を使用します。 
- 
            施術後鎮痛剤を使用し、できる限り痛みを押さえますが、麻酔が切れた後にはズキズキとした痛みを感じる場合があります。 
 痛みは手術当日~翌日がピークで、3日~1週間程度で和らいでいきます。
ダウンタイム
腫れは3日程度でピークを迎え、1~2週間で徐々に落ち着いてきます。
施術後の制限
- 
            仕事翌日から
- 
            シャワー当日から
- 
            入浴1週間後から
- 
            飲酒1週間後から
- 
            運動1週間後から
施術の流れ
 
- 
            医師によるカウンセリング(無料)医師が患者様それぞれのお悩み・症状を丁寧に確認し、施術内容をご説明します。 副乳の位置や大きさを確認し、患者様に合った施術をご提案します。 ※カウンセリングを受けた後、施術の予約をせずにお帰りいただけます。 
 ※無理に施術を勧めることはございませんのでご安心ください。
 
- 
            施術日の決定カウンセリング後、施術内容が決まりましたら、施術日の予約を承ります。 別途、費用のご案内や当日の注意事項をご説明します。 
 
- 
            消毒・麻酔施術当日は体調を確認し、問題がなければ施術着に着替えていただき、治療を開始します。 局所麻酔を行い、麻酔が効くのを待ちます。 
 
- 
            施術麻酔の効果を確認できたら、施術を開始します。気になる部位を切除し、丁寧に縫合します。施術時間は10~30分程度です。 施術後はお休みしていただきながら、施術後の注意事項などをご説明します。 
 出血がないか確認し、問題がなければ着替えをし、ご帰宅いただけます。
 
- 
            アフターケアアフターケアの処方薬として、鎮痛剤と抗生物質をお渡しします。 術後7日後に再度来院いただき、抜糸を行います。 
よくある質問
- 副乳は取ったほうがよいのでしょうか?
- 
            だんだん大きくなったり、痛みが生じるようになったら、切除したほうがよいでしょう。特にトラブルがないのであれば、切除の必要はありません。 
- 副乳は男性にもできますか?
- 
            女性ほど数は多くありませんが、男性にも副乳が見られることがあります。 
 気になる場合は、まずカウンセリングへお越しください。
- 手術後再発することはありますか?
- 
            きれいに切除すれば、再発する可能性は低いと考えられます。 
 しかし、まれに再発することがありますので、手術後は経過観察などアフターケアもしっかり行います。
- 健康保険は適用されますか?
- 
            日常生活に支障をきたしている場合は、健康保険が適用される場合があります。 
 詳しくはカウンセリング時にご相談ください。
- 授乳に影響はありますか?
- 
            乳房そのものには触らないため、授乳に影響は少ないと考えます。 
 
     
    









