鼻整形の値段平均は?施術別の費用相場とクリニックの選び方
「鼻整形を考えているけれど、費用がどれくらいかかるのか不安」
「施術方法によって値段が違うと聞いたけど、実際はどうなの?」
鼻整形を検討する際、費用面の不安は多くの方が抱くものです。
鼻整形には、ヒアルロン酸注入からプロテーゼ挿入までさまざまな施術があり、それぞれ費用も大きく異なります。
この記事では、代表的な鼻整形の施術別に費用の目安や特徴を紹介し、料金に差が出る理由やクリニック選びのポイントも解説します。
費用の疑問をすっきり解決して、安心して施術を受けるための参考にしてください。
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務
※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※鼻整形は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※鼻整形に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
気になる内容をクリック
鼻整形の値段平均はどれくらい?
鼻整形の費用は、施術内容によって数万円から50万円以上まで幅があります。
手軽なヒアルロン酸注入は比較的リーズナブルですが、外科的処置を伴う本格的な施術は高額になることが多いです。
ここでは、代表的な施術方法ごとに、おおよその費用相場と特徴を解説していきます。
ヒアルロン酸注入の値段平均
ヒアルロン酸注入は、5万円~15万円程度が一般的です。
使用するヒアルロン酸の種類や注入量により費用は変わります。
比較的、手軽に受けやすい価格のため、初めての鼻整形として選ばれる方も多いです。
ただしヒアルロン酸注射による変化の維持は約1年から1年半程度のため、長期的な変化を希望する場合は定期的な施術が必要になります。
プロテーゼ挿入の値段平均
プロテーゼ挿入は、20万円~40万円程度が相場です。
プロテーゼの素材や形状によって費用は異なり、オーダーメイドの場合はさらに高額になることがあります。
外科手術を伴うため、経験豊富な医師の選択が大切です。
耳介軟骨移植の値段平均
耳介軟骨移植は施術方法のバリエーションが多く、30万円~120万円程度までさまざまです。
自分の軟骨を使うため、異物反応が起こりにくく、自然な仕上がりを希望する方に選ばれることが多いです。
採取の手間がかかり、技術的にも高度なため、プロテーゼ挿入より費用は高めです。
症例数の多い医師に相談することをおすすめします。
鼻整形の料金以外にかかる費用とは?
鼻整形を受ける際は、基本的な施術料金以外にも追加費用が発生する場合があります。
ここでは、一般的に発生する費用について解説します。
初診料・カウンセリング料
初めてのご相談では、多くのクリニックで初診料やカウンセリング料が発生します。
一般的には初診料が3,000円~5,000円程度、カウンセリング料は無料〜1万円程度の幅があります。
麻酔代・薬代・処置料
麻酔代や術後の薬代、処置料は基本料金に含まれないことが多いです。
局所麻酔は5,000円~15,000円、静脈麻酔は3万円~5万円ほど。
痛み止めや抗生剤の薬代は5,000円~10,000円、ガーゼ交換や抜糸の処置料は1回2,000円~5,000円程度かかる場合があります。
アフターケア・検診費用
術後の経過観察やアフターケアにも費用がかかることがあります。
多くのクリニックは術後検診を無料にしていることが多いですが、有料の場合は1回3,000円~5,000円が目安です。
トラブル時の処置や修正には保証制度の有無で費用が変わることがあります。
アフターケアの充実度も含めて、料金だけでなく内容もよく確認しましょう。
適正な鼻整形値段を見極めるポイントは?
鼻整形の料金は施術内容やクリニックによって幅があります。
そのため、適正な価格かどうかを見極めることは非常に重要です。
あまりに安価すぎる場合はリスクが伴う可能性がありますし、逆に過度に高額な場合は費用に見合ったサービスかどうか慎重に判断する必要があります。
市場相場から大きく外れた料金には注意を
鼻整形の費用には相場があります。相場から大きくかけ離れた価格設定のクリニックは、利用を検討する際に慎重になるべきです。
料金が相場よりも極端に安い場合は、使用する素材の品質や施術内容、術後ケアの内容を十分に確認し、信頼できる医療機関かどうかを慎重に判断することが重要です。
反対に、相場よりも極端に高額な場合は、ブランドや立地などの付加価値料が上乗せされている可能性があり、技術力やサービス内容と費用のバランスをよく確認しましょう。
複数のクリニックで見積もりを取って比較し、一般的な価格帯を把握したうえで判断することをおすすめします。
料金の内訳をしっかり確認する
適正な料金かどうか判断するためには、見積もりの内訳を明確に把握することが大切です。
基本の施術料に加え、麻酔代、薬代、検診料などが明示されているかを確認しましょう。
総額のみが提示されている場合、後から追加費用が発生するケースもありますので注意が必要です。
見積書を受け取る際には、どの項目が料金に含まれているか、含まれていないかをしっかり確認しましょう。
保証制度や修正対応についての確認も
適正価格のクリニックでは、術後の不具合や仕上がりに満足できない場合の保証制度や修正対応が整っていることが多いです。
保証の内容や期間、修正手術の費用負担について事前にしっかり説明を受けましょう。
こうした制度が明文化されているクリニックは、患者様に対して責任ある対応をしていると言えます。
保証制度が充実している場合は、初回の料金がやや高めに設定されていることもありますが、長期的に見れば安心して治療を受けられるメリットがあります。
料金だけでなく、保証やアフターケアの内容もしっかり確認することが、後悔のないクリニック選びにつながります。
鼻整形クリニックの選び方は?
料金だけでクリニックを選ぶのは避けましょう。
技術力や術後のフォロー体制など、複数のポイントをしっかり確認したうえで、自分に合った医療機関を選ぶことが大切です。
医師の資格・経験・症例数を確認
鼻整形の仕上がりは医師の技術力に大きく左右されます。
形成外科専門医や美容外科の認定資格を持ち、鼻整形の経験や症例数が豊富な医師を選ぶことが安心です。
多くの症例写真を公開しているクリニックは、施術例を確認できるため参考になります。
丁寧なカウンセリングを行うか
信頼できるクリニックは、カウンセリングに十分な時間をかけて、患者様の希望や不安をじっくり聞きます。
鼻の状態を正確に分析し、最適な施術方法をわかりやすく提案してくれるかがポイントです。
また、リスクやデメリットも包み隠さず説明し、無理に施術を勧めない医師は患者の立場に配慮した対応をしていると言えます。
設備・衛生管理体制の充実度
安全な鼻整形には、清潔で充実した設備や感染対策が欠かせません。
手術室の環境や院内の衛生管理が適切か、しっかり確認しましょう。
また、緊急時の対応体制や、他の医療機関との連携が整っているかも大切なポイントです。
可能であれば、クリニックの見学を通じて実際の環境を確認するのもおすすめです。
鼻整形ならAND美容外科へ
AND美容外科は、鼻整形をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。
AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。
無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った鼻整形の施術方法をご提案します。
カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください。
AND美容外科の詳しい情報を見る
▪️鼻整形の料金
施術 | 金額 |
---|---|
鼻プロテーゼ | 370,000円 |
鼻翼縮小術 | 210,000〜500,000円 |
鼻のヒアルロン酸注入 | 77,000円 |
鼻中隔延長術 | 500,000円 |
耳介軟骨移植(鼻尖形成術) | 500,000円 |
※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。
詳しい情報を見る
鼻整形の値段についてよくある質問
鼻整形の値段にまつわるよくある質問をまとめました。
- 分割払いやローンは利用できる?
- モニター価格で安く受けられる?
それぞれ説明していきます。
分割払いやローンは利用できる?
多くのクリニックでは、医療ローンやクレジットカードの分割払いに対応しています。
月々の支払い額を抑えることで、まとまった費用を用意せずに施術を受けることが可能です。
ただし、金利や手数料がかかるため、総支払額は一括払いよりも高くなることを理解しておきましょう。
モニター価格で安く受けられる?
症例写真の提供を条件として、通常料金よりも安く施術を受けられるモニター制度があります。
ただし、写真の使用範囲や期間について事前に十分な説明を受け、納得した上で利用することが大切です。
安さだけに惹かれるのではなく、医師の技術力やクリニックの信頼性も併せて評価しましょう。
【鼻プロテーゼに関する法的記載事項】
治療内容:鼻プロテーゼは、シリコンなどの人工物を鼻筋に入れ、鼻を高く通った形に整える手術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:370,000円
標準的な治療期間:1〜2週間程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛
使用機器:SA・UN・SI は未承認機器です。
※入手経路等:韓国SUN MEDICAL社のものを医師が個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国KFDA中国CFDA、ベトナムVFA、台湾TFDA、タイTFDA、インドネシアBPOMの認証を取得しています。
【鼻翼縮小術に関する法的記載事項】
治療内容:鼻翼縮小術は、小鼻の広がりや鼻の穴の大きさをバランスよく整える施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:210,000〜500,000円
標準的な治療期間:1〜2週間程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛
【鼻のヒアルロン酸注入に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸注入によって、鼻筋を自然に高く見せたり、鼻根や鼻先の形を整える施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:77,000円
使用薬剤:ジュビダームビスタ ボラックスXC(承認薬)
標準的な治療期間:数日程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛
【鼻中隔延長術に関する法的記載事項】
治療内容:鼻中隔延長術は、鼻の中心にある鼻中隔軟骨を延ばして、鼻先の高さ・角度・形を整える施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:500,000円
標準的な治療期間:3〜6ヶ月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛
【耳介軟骨移植(鼻尖形成術)に関する法的記載事項】
治療内容:耳介軟骨移植は、耳の軟骨を採取し、鼻先へ移植させる手術です。鼻先を高くしたり、前に出すことで鼻の形を整える施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:500,000円
標準的な治療期間:3〜6ヶ月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・痛み・内出血・異物感・熱感・発熱・だるさ・かゆみ・頭痛