矯正歯科・審美治療

インビザラインはいくらかかる?費用の目安とクリニック選びの注意点

「インビザラインに興味はあるけれど、費用がどのくらいかかるのか分からない」

「高額だったら不安」

このような疑問や不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正方法として知られるインビザラインですが、実際の費用やプランについては、十分な情報を得る前に検討を始めてしまう方も少なくありません。

その結果、治療内容や金額にギャップを感じてしまうケースも見受けられます。

この記事では、インビザラインの費用の目安に加え、歯並びの状態によって異なる費用や施術範囲の違い、さらにクリニック選びの際に確認しておきたいポイントについて、わかりやすく解説します。

監修者
AND美容外科 医師
根本 敦子
【経歴】
東京医科歯科大学歯学部付属病院にて臨床研修医
東京医科歯科大学歯学部付属病院摂食機能構築学専攻生修了
医療法人社団世航会デンタルオフィス 分院長勤務
九段下スターデンタルクリニック 勤務
医療法人社団有心会クリア歯科モノリス院 勤務
南青山矯正歯科クリニック 院長

【資格】
インビザラインGo ディプロマ取得
スリーアイインプラント ディプロマ取得
Biotouch Japan dental lip course ディプロマ取得
terna japan ヒアルロン酸注入・ボツリヌス治療 ディプロマ取得

※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※インビザラインは保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※インビザラインに用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

インビザラインの費用相場は?

インビザラインの費用は、歯並びの状態や施術範囲によって変動します。

とくに全体矯正の場合、一般的な費用相場は約90万円〜120万円程度とされています。

この費用には、初回のカウンセリングから施術完了までにかかる基本的な費用が含まれることが多いです。

全体矯正の標準的な費用

上下の歯列全体にアプローチする全体矯正では、費用が高くなる傾向があります。

一部のクリニックでは、全体矯正の費用として100万円前後を目安に提示しているケースもあります。

ただし、実際の金額はクリニックやプランの内容によって異なります。

歯並びの状態による料金差

歯並びの乱れが軽度か重度かによって、必要な施術内容が変わり、それに伴い費用にも差が出ます。

おおよその目安は次の通りです。

歯並びの状態 費用の目安
軽度のケース 20万〜50万円程度
中等度のケース 50万〜80万円程度
重度のケース 80万円〜100万円以上

部分矯正の場合の費用

前歯など気になる箇所のみを整える部分矯正では、施術範囲が限定されるため、全体矯正に比べて費用を抑えられることがあります。

一般的には30万〜60万円程度の費用が目安とされています。

ただし、部分矯正が適応できるかどうかは、歯並びや噛み合わせの状態によって異なりますので、事前に歯科医師の判断を仰ぐことが大切です。

なぜインビザラインの費用に違いがあるのか?

同じインビザラインによる施術でも、クリニックによって10万円〜30万円前後の費用差が見られることがあります。

この差にはさまざまな要因が関係しています。

料金設定の理由をあらかじめ理解しておくことで、ご自身に合ったクリニック選びに役立てられるでしょう。

アライナーの枚数や施術期間によって変わる

インビザラインでは、使用するアライナー(マウスピース)の枚数や交換頻度に応じて、施術期間と費用が変わることがあります。

施術期間が長くなるほどアライナーの枚数も増えるため、その分費用が上がる傾向があります。

一般的には、施術期間の目安は1年〜3年程度とされており、症例の複雑さによって異なります。

クリニックごとの費用設定やサービスの違い

クリニックによって提供している診療内容やサポート体制が異なるため、それが費用にも反映されることがあります。

たとえば、以下のような費用項目が含まれているかどうかを確認しましょう。

  • 再診料・調整料の有無
  • 保定装置(リテーナー)代
  • 定期検診費用
  • リファイメント(治療計画の再作成)にかかる追加料金の有無

これらの項目が事前に総額に含まれているかどうかは、見積もりの段階で確認しておくことをおすすめします。

インビザラインの費用で確認すべき注意点は?

インビザラインは自由診療であり、まとまった費用が必要となる施術です。

そのため、費用の内訳だけでなく、医師の経験やアフターケア体制など、複数の視点から比較・検討することが大切です。

総額表示か?追加費用の項目を事前に確認

初回カウンセリング時には、施術完了までの総費用がいくらになるのかを必ず確認しましょう。

具体的には、以下の費用項目が含まれているかをチェックすることが重要です。

  • 再診料・調整料の有無
  • 保定装置(リテーナー)の料金
  • リファイメントや再作成時の追加費用
  • 分割払い時の金利や手数料の有無

費用に関して不明点がある場合は、遠慮せずに確認し、文書で明示された見積もりを受け取るようにしましょう。

担当医の経験や症例実績も判断材料に

インビザラインは、ソフトウェアを用いたデジタルプランニングと、医師による判断・調整の両方が重要な施術です。

カウンセリングの際には、以下のような点を確認すると安心です。

  • 担当医のインビザライン症例実績(件数や年数など)
  • 自分と似た症例の治療経験があるか
  • 万が一のトラブルに対応できる体制があるか

医師の技術と経験によって、治療の進行や満足度に影響が出る可能性もあるため、慎重に見極めましょう。

保証制度やアフターケアの内容もチェック

インビザラインでは、治療途中で計画の見直し(リファイメント)が必要になることもあります。

また、施術完了後には後戻り防止のための保定装置(リテーナー)が必要です。

以下の点を事前に把握しておくことで、治療に向けた準備がしやすくなるでしょう。

  • リファイメントの回数や追加費用の有無
  • 保証制度の有無と適用条件
  • メンテナンスの頻度と費用
  • アフターケアや相談体制の有無

インビザラインの費用を安く抑える方法はある?

インビザラインの費用について、できるだけ負担を軽くしたいと考える方も少なくありません。

費用の抑え方にはいくつかの工夫がありますが、金額だけに注目するのではなく、治療内容やサポート体制もあわせて検討することが大切です。

無料カウンセリングを活用して情報を比較

複数のクリニックでカウンセリングを受けることで、治療方針や費用の内訳を比較しやすくなります。

無料カウンセリングでは、以下のような点について確認しておきましょう。

  • 治療内容と施術の流れ
  • 総費用の内訳と支払い方法
  • 追加費用の有無や条件
  • 自身の症例が対応可能かどうか

納得して治療を始めるためには、説明内容を十分に理解しておくことが大切です。

部分矯正が適している場合も

歯並びの状態によっては、部分矯正のみが適している場合もあります。

全体矯正と比較して費用を抑えることができるため、歯科医師と相談してみてください。

ただし、部分矯正で対応できない症例もあるため、専門的な診断が必要です。

分割払いやデンタルローンの利用

多くのクリニックでは、分割払いやデンタルローンによる支払いに対応しています。

利用を検討する際は、以下の点を確認しておくと良いでしょう。

  • 利用可能な支払回数(例:12回・24回など)
  • 金利や手数料の有無とその金額
  • ローン契約時に必要な書類や審査内容

インビザラインならAND美容外科へ

AND美容外科は、インビザラインをはじめとした豊富な矯正メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。

無料カウンセリングでは、お悩みやご希望を丁寧にうかがい、インビザラインを含む矯正方法についてご説明しながら、ご自身にとって検討しやすい選択肢をご案内いたします。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

■マウスピース矯正(税込)

項目 金額
インビザラインGo(片顎) 572,000円
インビザラインGo(両顎) 748,000円
初診料(カウンセリング) 5,500円
クリンチェック 44,000円
リテーナー(片顎) 44,000円
リテーナー(両顎) 88,000円
毎回の診察料 5,500円/回

※自由診療(保険適用外)・税込価格
※副作用・リスク:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰
※治療回数:2~24回、治療期間:3ヶ月~2年

AND美容外科の
詳しい情報を見る

インビザラインの費用についてよくある質問

インビザラインの費用に関するよくある質問をまとめました。

  • キャンセルや中断した場合の返金対応はありますか?
  • 支払い途中で転院した場合、費用はどうなりますか?

それぞれ解説します。

キャンセルや中断した場合の返金対応はありますか?

インビザラインの施術を途中で中断した場合、返金の有無や金額は契約内容や治療の進行状況によって異なります

すでに使用したアライナーや診断にかかる費用などが差し引かれ、全額返金にはならないことが一般的です。

治療を開始する前に、契約書や説明資料などでキャンセルポリシーを確認しておくことが大切です。

支払い途中で転院した場合、費用はどうなりますか?

転院時の対応はクリニックによって異なります

もとの医療機関で支払った費用の取り扱いや、転院先での追加費用が発生する可能性があるため、事前に規約や対応方針を確認しておきましょう。

カウンセリング時に、転院時の対応や費用面について説明を受けておくと、将来的なトラブルを避けやすくなります。

【マウスピース矯正(インビザラインGo)に関する法的記載事項】

施術内容:マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を用いて歯並びを整える矯正治療です。短期間での改善を目指せる「インビザラインGo」は、前歯の軽度な乱れやすき間など、特定の症状に対応したプログラムです。

標準的な治療回数:2〜24回
標準的な治療期間:3か月~2年(治療回数、期間には個人差があります)
標準的な費用:572,000〜841,500円
主なリスク:副作用:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。