矯正歯科・審美治療

インビザラインの期間はどれくらい?費用と注意点を解説

「インビザラインを検討しているけれど、どれくらいの期間がかかるのか知りたい」

「費用や進め方についても、あらかじめ確認しておきたい」

このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

透明で目立ちにくいマウスピース型矯正として知られるインビザラインですが、施術の進行には一定の期間を要します。

施術期間や費用の目安、進め方の特徴を理解しておくことは、ご自身に合った方法を見極めるうえで大切なポイントです。

この記事では、インビザラインにかかる一般的な期間の目安や費用の考え方、注意すべき点などについて、わかりやすくご紹介します。

監修者
AND美容外科 医師
根本 敦子
【経歴】
東京医科歯科大学歯学部付属病院にて臨床研修医
東京医科歯科大学歯学部付属病院摂食機能構築学専攻生修了
医療法人社団世航会デンタルオフィス 分院長勤務
九段下スターデンタルクリニック 勤務
医療法人社団有心会クリア歯科モノリス院 勤務
南青山矯正歯科クリニック 院長

【資格】
インビザラインGo ディプロマ取得
スリーアイインプラント ディプロマ取得
Biotouch Japan dental lip course ディプロマ取得
terna japan ヒアルロン酸注入・ボツリヌス治療 ディプロマ取得

※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※インビザラインは保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※インビザラインに用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

インビザラインの施術期間の目安は?

インビザラインの施術期間は、歯並びの状態や難易度によって大きく異なります。

短い場合で数ヶ月、長い場合は数年かかることもあり、平均的には1年半から2年程度を目安とされることが多いようです。

ここでは、症例の程度に応じた一般的な施術期間の目安についてご紹介します。

軽度のケース:数ヶ月〜半年程度が目安

前歯の軽微なねじれや隙間といった、比較的軽度な歯列の調整では、3ヶ月から半年程度で施術が完了することもあります。

使用するマウスピースの枚数が少なく、部分的な矯正計画が立てられるケースでは、比較的短期間での施術となる傾向があります。

中等度のケース:1年〜2年程度が目安

歯のがたつき(叢生)が中程度の場合は、全体的な調整が必要となるケースが多く、1年から2年程度の施術期間が想定されます。

マウスピースの使用枚数は30枚から50枚程度になることもあり、計画的な管理と通院による調整が必要となります。

重度のケース:2年〜3年程度かかることも

歯並びや咬み合わせの問題が複雑な場合は、長期間にわたる施術が必要とされることがあります。

症例によっては2年以上の期間を要するケースもあり、マウスピースの使用枚数も50枚を超えることがあります。

長期的な治療計画を立て、途中の再調整やマウスピースの再作成(リファイメント)なども含めて検討することが大切です。

インビザラインの費用はどのくらいかかる?

施術期間とともに気になるのが費用面です。

インビザラインの費用は、症例の内容や治療範囲、クリニックごとの方針によって異なります。

ここでは、代表的な費用の内訳と目安をご紹介します。

全体矯正と部分矯正の費用目安

インビザラインには、歯列全体を調整する全体矯正と、前歯など一部の歯並びを対象とした部分矯正があります。

それぞれの施術内容によって費用の目安も異なります。

  • 全体矯正の場合:60万円〜100万円程度
  • 部分矯正の場合:30万円〜60万円程度

インビザラインGoなど、一部の前歯のみを対象としたプランでは、使用するマウスピースが少なく、費用を抑えられることがあります。

初期費用としてかかる項目

施術開始前にかかる代表的な費用は以下の通りです。

  • カウンセリング費用(無料のケースもあり)
  • 精密検査・診断費用:1万円〜5万円程度

これらの費用はクリニックにより異なるため、事前に明細を確認しておくと安心です。

施術中・施術後の追加費用

施術が進行するなかで、以下のような追加費用がかかることがあります。

  • マウスピースの再作成にかかる費用(リファイメント)
  • 毎月の調整費用:3,000〜5,000円程度
  • 保定装置(リテーナー)に関する費用

また、分割払いやデンタルローンに対応しているクリニックも多く、支払い方法についても柔軟に相談できる場合があります。

インビザライン施術の流れと各段階の期間は?

インビザライン施術は、初回のカウンセリングから保定期間まで、いくつかの段階を経て進行します。

それぞれの工程で必要となる期間を把握しておくことで、施術全体の見通しが立てやすくなります。

カウンセリングから施術開始まで

初回カウンセリングでは、歯並びの状態や施術方針、費用などについて説明を受けます。

その後、精密検査を経て治療計画が策定され、インビザライン専用のアライナーが発注されます。

この間、おおよそ2週間〜1ヶ月程度かかるのが一般的です。

アライナーの製作には時間がかかるため、施術開始までに1ヶ月前後を見込んでおくと安心です。

アライナー(マウスピース)による施術期間の目安

施術が始まると、通常1〜2週間ごとにアライナーを交換しながら歯並びを整えていきます。

アライナーの交換は、あらかじめ受け取ったものを、患者ご自身で順に使用する形式が一般的です。

通院は月1回程度が一般的で、その都度アライナーの使用状況や治療の進行を確認します。

1日20時間以上の装着が求められるため、ご自身での管理が非常に重要です。

施術後の保定期間

インビザラインによる施術が完了しても、リテーナー(保定装置)による後戻り防止が必要です。

この保定期間は1〜3年程度が目安とされており、継続的な装着と通院による管理が推奨されます。

リテーナーの装着指導や定期検診も、アフターケアとしてクリニックが提供している場合があります。

スムーズに施術を進めるための注意点とは?

インビザラインの施術を計画通りに進めるためには、自己管理がとても重要です。

ここでは、スムーズに進めていくための注意点について解説します。

装着時間をしっかり守る

マウスピースは、1日20時間以上の装着が必要とされています。

装着時間が不足すると、治療の進行に影響が出たり、予定より長い期間がかかる可能性があります。

装着時間を自己判断で短縮することは避けましょう。

マウスピースの清掃と保管

使用中のマウスピースは、毎日洗浄し、清潔に保つことが大切です。

変形や破損を防ぐためにも、専用のケースでの保管やこまめな手入れを心がけてください。

適切に管理されていない場合、追加の費用が発生することもあります。

定期通院の継続

施術中は、月に1回程度の通院が推奨されます。

このタイミングで治療の進行状況を確認し、必要に応じて治療計画の微調整が行われます。

通院を怠ると、計画が大きくずれる可能性があるため、医師との連携を大切にしましょう。

インビザラインならAND美容外科へ

AND美容外科は、インビザラインをはじめとした豊富な矯正メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。

無料カウンセリングでは、お悩みやご希望を丁寧にうかがい、インビザラインを含む矯正方法についてご説明しながら、ご自身にとって検討しやすい選択肢をご案内いたします。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

■マウスピース矯正(税込)

項目 金額
インビザラインGo(片顎) 572,000円
インビザラインGo(両顎) 748,000円
初診料(カウンセリング) 5,500円
クリンチェック 44,000円
リテーナー(片顎) 44,000円
リテーナー(両顎) 88,000円
毎回の診察料 5,500円/回

※自由診療(保険適用外)・税込価格
※副作用・リスク:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰
※治療回数:2~24回、治療期間:3ヶ月~2年

AND美容外科の
詳しい情報を見る

インビザラインについてよくある質問

インビザラインに関するよくある質問をまとめました。

  • インビザライン矯正は痛いですか?
  • インビザライン中に食事制限はありますか?
  • インビザライン矯正中に喫煙はできますか?

それぞれ解説していきます。

インビザライン矯正は痛いですか?

アライナーを交換した直後などに、歯が動くことによる痛みや違和感を覚えることがあります。

その程度や持続時間は人によって異なりますため、痛みが強い場合や、長く続くと感じた際には、早めに歯科医師へご相談ください。

インビザライン中に食事制限はありますか?

アライナーは取り外し可能なため、基本的に食事の制限はありません

ただし、飲食時にはアライナーを外すことが推奨されます。

装着したまま飲食をすると、着色や虫歯のリスクが高まるため注意が必要です。

インビザライン矯正中に喫煙はできますか?

アライナーを装着したままの喫煙は避けましょう。

タバコのヤニが付着し、変色やにおいの原因となるほか、マウスピース自体の劣化や衛生面への影響が懸念されます。

喫煙する際はアライナーを取り外し、その後は歯磨きやアライナーの洗浄を心がけるとよいでしょう。

【マウスピース矯正(インビザラインGo)に関する法的記載事項】

施術内容:マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を用いて歯並びを整える矯正治療です。短期間での改善を目指せる「インビザラインGo」は、前歯の軽度な乱れやすき間など、特定の症状に対応したプログラムです。

標準的な治療回数:2〜24回
標準的な治療期間:3か月~2年(治療回数、期間には個人差があります)
標準的な費用:572,000〜841,500円
主なリスク:副作用:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。