矯正歯科・審美治療

インビザラインで八重歯は治せる?気になる費用と期間を徹底解説

「八重歯を気にせず笑いたいけど、ワイヤー矯正は目立つかな…」「インビザラインで本当に八重歯が治るの?」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

八重歯の程度によっては、インビザラインでの矯正が可能なケースが多くあります。

この記事では、インビザラインで八重歯を治すための適応範囲や、具体的な治療方法、気になる費用と期間の目安まで、わかりやすく解説します。

あなたにぴったりの治療法を見つけるためのヒントを、見つけてください。

監修者
AND美容外科 医師
根本 敦子
【経歴】
東京医科歯科大学歯学部付属病院にて臨床研修医
東京医科歯科大学歯学部付属病院摂食機能構築学専攻生修了
医療法人社団世航会デンタルオフィス 分院長勤務
九段下スターデンタルクリニック 勤務
医療法人社団有心会クリア歯科モノリス院 勤務
南青山矯正歯科クリニック 院長

【資格】
インビザラインGo ディプロマ取得
スリーアイインプラント ディプロマ取得
Biotouch Japan dental lip course ディプロマ取得
terna japan ヒアルロン酸注入・ボツリヌス治療 ディプロマ取得

※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※インビザライン矯正は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※マウスピース矯正に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

インビザラインで八重歯は矯正できる?

結論からお伝えすると、軽度から中程度の八重歯であれば、インビザラインでの矯正が可能な場合が多いとされています。

ただし、すべての八重歯に対応できるわけではありません。あなたの八重歯がインビザラインで治療できるかどうか、見極めるポイントを見ていきましょう。

軽度から中程度の八重歯なら対応可能

軽度の八重歯とは、前歯が少し重なっている程度の状態を指します。

中程度の場合は、前歯が明らかに重なっているものの、歯の根っこの位置に大きな問題がないケースです。

このような症例では、歯を動かすためのスペースを適切に確保できれば、インビザラインでの矯正が期待できるでしょう。

重度の八重歯は他の施術方法が必要になる場合も

歯が大きくねじれていたり、歯ぐきの位置が極端に高かったりするような重度の八重歯は、インビザラインだけでは改善が難しい場合があります。

このようなケースでは、ワイヤー矯正との組み合わせや、外科的な処置が必要になるケースもあります。

歯を動かすスペースの確保が必要

八重歯をインビザラインで矯正する際、重要なのは歯を並べるためのスペースの確保です。

スペースを作る方法はいくつかあり、八重歯の状態に合わせて適切な方法を組み合わせます。

  • 歯列全体の側方拡大
  • 奥歯の後方移動
  • IPR(歯の側面を少し削る処理)
  • 抜歯を伴う矯正

これらの方法を組み合わせることで、八重歯に対応できる可能性が広がります。

八重歯をインビザラインで矯正する具体的な方法

前述のとおり八重歯の矯正では、歯を正しい位置に移動させるためのスペース作りが重要なポイントになります。

おもな方法を、以下で紹介します。

歯を抜かない矯正

軽度から中程度の八重歯では、歯を抜かずに矯正できる場合が多くあります。

歯列全体を横に広げる側方拡大や、奥歯を後ろに移動させる方法でスペースを確保します。
この方法なら、天然の歯をすべて残しながら歯並びの改善を目指せるでしょう。

IPR(歯の側面削り)を併用

IPR(Interproximal Reduction)とは、歯の側面をわずかに削ってスペースを作る方法です。

削る量は0.2~0.5mm程度と少なく、PRと歯列拡大を組み合わせることで、より効率的な施術が期待できます。

抜歯を伴う矯正

重度の八重歯や顎のサイズが小さい場合には、抜歯が必要になることもあります。

一般的には、前から数えて4~5番目の小臼歯(しょうきゅうし)を抜歯してスペースを確保し、前歯を後ろに下げながら八重歯を正しい位置に移動させます。

抜歯を伴う矯正でも、インビザラインなら目立ちにくく日常生活への影響を抑えられる可能性があるでしょう。

インビザラインによる八重歯矯正の費用相場

八重歯のインビザライン矯正にかかる費用は、八重歯の複雑さや治療計画によって異なります。

ここでは、一般的な費用相場をご紹介しましょう。

全体矯正の場合の費用相場

八重歯を含む全体的な歯並びを改善する場合、70万円から100万円程度が目安となります。
抜歯を伴う場合には、100万円を超えるケースもあるでしょう。

費用には一般的に、初診料、検査費、マウスピース作成費、定期的な調整費などが含まれています。

部分矯正で対応できる場合の費用相場

軽度の八重歯で前歯部分のみの矯正の場合は、30万円から60万円程度で施術を受けられる可能性があります。

ただし、部分矯正が適用できるかどうかは、検査によって判断する必要があります。費用を抑えたい場合でも、まずは全体的な検査を受けることがおすすめです。

追加費用が必要な場合も

基本的な施術費用以外にも、次のような追加費用が発生する場合があります。

  • 保定装置(リテーナー)の費用
  • 施術期間が延びた場合の追加マウスピース代
  • IPRや抜歯が必要になった場合の処置費
  • 定期メンテナンス費用

カウンセリングの際に、これらの費用についても詳しく確認しておくと良いでしょう。

インビザライン八重歯矯正にかかる期間

八重歯の矯正期間は、矯正の複雑さや施術方法によって変わります。

以下で一般的な目安を紹介しますが、個人差があることをご理解ください。

軽度から中程度の八重歯の場合は1年~

非抜歯での矯正が可能な軽度から中程度の八重歯では、1年から2年程度の期間が目安となります。

マウスピースの交換は通常1~2週間ごとに行い、月1回程度の通院が必要になるでしょう。

重度の八重歯や抜歯を伴う場合は2年~

抜歯が必要な重度の八重歯では、2年から3年程度の期間がかかる場合があります。

抜歯後のスペースに歯を移動させるには時間が必要で、特に前歯を大きく動かす場合には慎重な計画が求められます。

この期間は個人差があり、骨の状態や歯の動きやすさによって変わってくるでしょう。

保定期間も考慮する

インビザラインでの矯正が完了した後は、保定期間が必要になります。

この期間は通常2年程度で、歯並びが後戻りしないよう保定装置を使用します。

保定期間を含めると、全体で3年から5年程度のスケジュールを考えておくといいでしょう。

インビザライン矯正の施術の流れ

インビザラインでの八重歯矯正は、綿密な計画のもとで段階的に進められます。

施術開始前から完了まで、どのような流れで進むのかを確認してみましょう。

初回カウンセリングと精密検査

まず初回カウンセリングで、歯並びの悩みや希望をしっかりお伝えしましょう

その後、口腔内の写真撮影、レントゲン撮影、歯型取りなどの精密検査を実施します。

これらのデータをもとに、インビザラインでの矯正が可能かどうかを分析していきます。

施術計画を確認

検査結果をもとに、専用ソフトウェアで3Dの施術シミュレーションを作成します。

この段階で、施術前後の歯並びの変化を視覚的に確認できるため、不安を軽減して施術に臨めるでしょう。

同時に、施術期間や費用、注意点についても詳しく説明されるはずです。

マウスピースの作成と装着開始

施術計画に同意すると、あなた専用のマウスピースが作成されます。

完成までには通常2~3週間程度かかるので、その間に装着方法や日常的なケア方法を確認しておきましょう。

装着開始後は、計画に従って定期的にマウスピースを交換し、歯を少しずつ目標とする位置に移動させていきます。

インビザライン矯正のポイント

八重歯をインビザラインで矯正するには、いくつかの重要なポイントがあります。

スムーズに治療を進め、理想の歯並びを手に入れるためには、いくつかの重要なポイントがあります。

装着時間を徹底管理する

インビザラインは、1日20時間以上の装着が推奨されています。

食事や歯磨き以外の時間は、できるだけ装着し続けることが大切です。装着時間が短いと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びてしまうこともあります。

経験豊富な歯科医院選びが重要

八重歯の矯正は複雑な症例が多く、豊富な経験と技術が求められます。

日本矯正歯科学会の認定医や、臨床指導医などに相談してみることも検討しましょう。

カウンセリングの際に、過去の症例数や実績について確認してみると良いでしょう。

親知らずの状態も事前チェックする

奥歯を後方に移動させる計画の場合は、親知らずの存在が影響することがあります。

親知らずが歯の移動を妨げる位置にある場合は、事前に抜歯が必要になる可能性もあるでしょう。

精密検査の段階で、親知らずの状態についてもしっかりと確認しておくことが大切です。

マウスピース矯正ならAND美容外科へ

AND美容外科は、マウスピース矯正をはじめとした豊富な矯正メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合ったマウスピース矯正方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る
■マウスピース矯正(税込)
項目 金額
インビザラインGo(片顎) 572,000円
インビザラインGo(両顎) 748,000円
初診料(カウンセリング) 5,500円
クリンチェック 44,000円
リテーナー(片顎) 44,000円
リテーナー(両顎) 88,000円
毎回の診察料 5,500円/回

※自由診療(保険適用外)・税込価格
※副作用・リスク:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰
※治療回数:2~24回、治療期間:3ヶ月~2年

AND美容外科の
詳しい情報を見る

インビザラインについてよくある質問

インビザラインとワイヤー矯正、どちらが八重歯に向いている?

軽度から中程度の八重歯なら、どちらでも治療が可能です。インビザラインは,目立ちにくいのが大きなメリットですが、ワイヤー矯正はより複雑な症例にも対応しやすいという特徴があります。

ご自身のライフスタイルや八重歯の状態に合わせて、歯科医師とよく相談して決めると良いでしょう。

八重歯を治すインビザライン矯正は痛い?

マウスピースを新しいものに交換した直後には、歯が動く際の軽い圧迫感や違和感を感じることがあります


【マウスピース矯正に関する法的記載事項】
施術内容:マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を用いて歯並びを整える矯正治療です。短期間での改善を目指せる「インビザラインGo」は、前歯の軽度な乱れやすき間など、特定の症状に対応したプログラムです。
標準的な治療回数:2〜24回
標準的な治療期間:3か月~2年(治療回数、期間には個人差があります)
標準的な費用:572,000〜841,500円
おもなリスク:副作用:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰

※マウスピース型矯正システム「インビザラインGO」は未承認機器です。
※入手経路等:アメリカのAlign Technology, Inc.が開発した製品を、正規の販売代理店を通じて入手しています。
輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法の承認を受けているものは複数存在します。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:重大な副作用についての報告はありません。

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。