脂肪冷却でセルライトを撃退?効果を継続するための方法も解説!
「太ももやお尻のセルライトが気になって、スキニーパンツが履けない」
「マッサージや運動を続けていても、頑固なセルライトが全然改善されない」
こうした悩みを抱える方に注目されているのが、脂肪冷却による痩身施術です。
脂肪冷却は皮下脂肪を低温で凍結させ、脂肪細胞を凍結・破壊し、自然代謝で排出を促す医療痩身技術として知られています。
本記事では、脂肪冷却がセルライト改善にどのような効果をもたらすのか、効果を引き出すコツについて美容外科医師の視点から詳しく解説します。
沖縄県立中部病院 初期臨床研修
湘南美容クリニック 熊本院
Aクリニック 銀座院
Aクリニック 仙台院 院長
※本記事は2025年8月時点の情報をもとにまとめています。
※脂肪冷却は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※脂肪冷却に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
詳しい情報を見る
気になる内容をクリック
脂肪冷却はセルライトに本当に効果があるの?
脂肪冷却は体内の脂肪細胞に冷却刺激を与えることで、一定期間をかけて徐々に減少を促す医療技術です。
セルライトは、肥大化した脂肪細胞が周囲のコラーゲン繊維と絡み合い、皮膚表面に凹凸として現れる現象で、血行不良や代謝の低下などが要因と考えられています。
脂肪冷却はこの肥大化した脂肪細胞に直接働きかけるため、間接的に肌表面の凹凸を目立たなくすることが期待されます。
セルライトが形成される仕組み
セルライトは、肥大化した脂肪細胞と線維化したコラーゲンの複合体です。
血行不良や代謝の低下により、脂肪細胞が大きくなり周囲の結合組織を圧迫することで、コラーゲン繊維が硬くなり、皮膚表面に凹凸が現れます。
特に女性の場合はホルモンの影響で脂肪が蓄積されやすく、セルライトができやすい体質といわれています。
脂肪冷却がセルライトに与える影響
冷却により脂肪細胞がダメージを受けると、その体積が徐々に減っていきます。
それにより、周囲の組織を圧迫する力が弱まり、皮膚表面の凹凸が目立ちにくくなると考えられています。
ダメージを受けた脂肪細胞は、体内の免疫細胞「マクロファージ」によって異物として認識され、2〜4ヶ月ほどかけて代謝・排出されます。
実際の効果と期待できる変化
脂肪冷却後の変化は、3ヶ月程度で現れてくると言われています。
一度の施術で顕著な変化が現れることは少なく、複数回の施術が提案されるケースが一般的です。
変化の現れ方には個人差があり、部位や脂肪の厚さによっても異なります。
体重が大きく減少する施術ではありませんが、見た目の印象や肌質の変化が期待できます。
脂肪冷却による変化を実感しやすくする工夫とは?
脂肪冷却の効果を継続するためには、施術前後の生活習慣と適切な部位選択が重要です。
また、他の美容施術との組み合わせや継続的なケアも役立つケースがあります。
ここでは実践的なポイントを詳しくご紹介します。
適切な部位選択と施術計画
脂肪冷却は、皮下脂肪が一定量ある部位を対象とする施術です。
太もも、二の腕、お腹、腰まわりなどが代表的な施術部位とされており、皮下脂肪が少ない顔や首などは、適応外となるケースもあります。
施術を希望する部位が対応可能かどうかを含め、ご自身の体型やお悩みに合わせて医師と丁寧に相談しながら、無理のない計画を立てていくことが大切です。
施術前後の生活習慣管理
脂肪冷却による変化は、一般的に2~4ヶ月をかけて現れるため、この期間中の生活習慣の工夫が望まれます。
生活習慣では以下の点を考慮することが大切です。
- 高カロリー・高糖質の食事を控える
- 栄養バランスの良い食事を意識する
- 軽度の有酸素運動を継続する(ウォーキングなど)
- 水分をしっかり摂取する
小さな工夫の積み重ねが、施術後の変化を実感する近道になるはずです。
補完的ケアの活用方法
施術後は、ボディトリートメントやマッサージで血行を促したり、保湿を意識することで、肌のコンディションを整えやすくなります。
専用のクリームやオイルを使ったセルフマッサージを取り入れることで、より手応えを感じやすくなる方もいらっしゃいます。
無理のない範囲で、心地よく続けられるケアを見つけていきましょう。
脂肪冷却施術を受ける際の注意点とは?
脂肪冷却は、適切なクリニック選びと事前の情報収集が不可欠です。
また施術の特性を理解し、現実的な期待値を設定することが満足度向上につながります。
ここでは、施術を検討される方が知っておくべき、重要なポイントをお伝えします。
信頼できるクリニックの選び方
脂肪冷却は医療行為に該当するため、必ず医師が常駐している医療機関での施術を選びましょう。
万が一の体調変化にも、迅速に対応できる環境が整っていることが重要です。
また、使用される機器の種類や施術を担当するスタッフの経験、これまでの症例実績なども、事前に確認しておくと安心です。
カウンセリングでは、施術の流れや考えられる変化について丁寧な説明があるか、不安な点をしっかり相談できる雰囲気かどうかも判断材料になります。
納得できるまで確認し、自分に合った施設を見極めていきましょう。
脂肪冷却の効果と注意点
脂肪冷却は、即効性を求める施術ではなく、数ヶ月かけて徐々に変化を実感していくタイプの施術です。
施術直後に見た目の変化がすぐに現れるわけではなく、効果の感じ方には個人差があります。
また、一度冷却により減少した脂肪細胞は再生しにくいとされていますが、その後の体型維持には日々の生活習慣が大切です。
無理のない範囲で、食事や運動を意識することで、変化をより前向きに感じられる可能性があります。
副作用の可能性
脂肪冷却において、一般的に報告されている副作用には以下があります。
- 施術部位の一時的な赤みや腫れ
- 冷却による一時的な知覚の鈍化(通常は数週間で回復)
- 皮膚の硬結や色素沈着
多くは一時的なものとされていますが、不安な点がある場合は事前に医師に相談し、リスクをしっかり把握したうえで受けるようにしましょう。
また、以下に該当する方は必ず医師と事前に相談してください。
- 持病がある方
- 特定の薬剤を服用している方
脂肪冷却以外のセルライト対策との違いは?
セルライト対策には、脂肪冷却のほかにもさまざまな方法があります。
ここでは代表的なセルライト対策の特徴と脂肪冷却との違いを解説します。
ラジオ波・超音波施術との違い
脂肪冷却は、脂肪細胞に低温でアプローチすることで、ボディラインの変化を目指す施術です。
一方、ラジオ波は熱、超音波は振動エネルギーを使って皮膚や筋膜層に働きかけ、肌の引き締めを目的とする場合に用いられます。
それぞれ作用の仕組みや目的とする層が異なるため、施術部位や目的に応じて使い分けられています。
EMSトレーニングとの併用効果
EMS(電気刺激装置)は、電気刺激により筋肉を収縮させ、基礎代謝の向上を図る機器です。
脂肪冷却と組み合わせることで、代謝のサポートが期待できます。
施術後に代謝が高まることで、破壊された脂肪細胞の排出がスムーズに進みやすくなります。
また、運動が得意でない方でも、無理なく筋力アップとセルライトケアを並行できる方法として取り入れられることがあります。
医療用マッサージ機器の活用
エンダモロジーなどの医療用マッサージ機器は、リンパの流れを促し、セルライトを柔らかくする目的で用いられます。
脂肪冷却の前処置として使用することで冷却の効果をより高められる可能性があり、施術後のメンテナンスとしても定期的な使用が推奨されることがあります。
脂肪冷却の費用は?
脂肪冷却の施術費用は、部位や回数により幅があります。
そのためのため、価格だけでなく変化の持続性も含めて、総合的に判断することが大切です。
施術費用の相場と内訳
脂肪冷却の施術費用は、1部位あたり60,000円~120,000円程度が目安とされています。
また、使用する機器の種類や施術範囲によっても費用は異なります。
金額だけでなく、施術内容や期間、医師の診療体制なども含め、納得できる形で判断することが大切です。
他の痩身施術との費用比較
脂肪吸引などの外科的施術と比較すると、脂肪冷却は比較的初期費用を抑えることができます。
脂肪冷却は外科的手術を伴わないため、術後の経過において、日常生活に大きな支障をきたさない範囲で、施術が行われるとされています。
ただし、術後の腫れや赤みなどの反応には個人差があり、体調や部位によって回復に必要な時間は異なる場合があります。
投資価値と長期的な視点からの検討
脂肪冷却は、外科的手術を伴わず、特定部位のライン形成を目指す非侵襲的な施術の一つです。
施術回数や範囲は個人の希望や身体の状態に応じて異なるため、計画的に取り組むことで希望に近づく選択がしやすくなるという側面があります。
また、施術後の過ごし方や生活習慣の管理が、結果に影響を与えることもあるため、一時的な費用だけでなく、中長期的な目的や生活スタイルも含めて検討することが大切です。
脂肪冷却ならAND美容外科へ
AND美容外科は、脂肪冷却をはじめとした豊富な医療痩身メニューをご用意しています。
AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな部分痩せ施術を提供しています。
無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合ったダイエット方法をご提案します。
カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください。
AND美容外科の詳しい情報を見る
※表示金額は標準的なものです。
※保険適用外の自由診療となります。
※効果・回数には個人差があります。
※効果を保証するものではありません。
※1部位のサイズは10cm×10cmとなります。
プラン名 | 脂肪冷却(4部位) | ダイエット薬 | 治療期間 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
トライアル | 1回 | なし | 1ヶ月 | 367,600円 |
スタンダード | 3回 | 1種2ヶ月分 | 2ヶ月 | 616,000円 |
プロ | 5回 | 2種2ヶ月分 | 4ヶ月 | 874,400円 |
プレミアム | 7回 | 2種4ヶ月分 | 6ヶ月 | 1,132,800円 |
プレミアム+ | 9回 | 2種6ヶ月分 | 9ヶ月 | 1,520,400円 |
※治療内容:脂肪細胞を冷却して破壊し、体外に排出することで部分痩せを目指す美容治療です。
※1 ダイエット薬についてはお客様のご体調をもとに、医師と相談の上処方させて頂きます。
※2 脂肪冷却での同部位へのお施術は、1ヶ月の期間を空けていただいております。
詳しい情報を見る
脂肪冷却についてよくある質問
脂肪冷却に関するよくある質問をまとめました。
- 施術後すぐに効果は実感できますか?
- 何回程度の施術が必要ですか?
- 施術中の痛みはありますか?
- リバウンドする可能性はありますか?
- 脂肪冷却が適さない場合とは?
それぞれについて解説していきます。
施術後すぐに効果は実感できますか?
脂肪冷却の効果は、施術直後に現れるものではありません。
冷却によって破壊された脂肪細胞は、体内の代謝により2~4ヶ月かけて徐々に排出されるとされています。
一般的には、施術から3週間ほど経過した頃から変化を感じる方が多いようです。
何回程度の施術が必要ですか?
必要な施術回数は、セルライトの状態や脂肪のつき方、施術部位の範囲などによって異なります。
軽度のセルライトであれば2~3回、脂肪層が厚い場合には4~5回以上提案されることもあります
個人差が大きいため、医師との相談のうえ、適切な施術計画を立てることが重要です。
施術中の痛みはありますか?
施術中には、冷却によるひんやりとした感覚や、機器による吸引の刺激を感じることがあります。
痛みの有無や感じ方については、体質や部位によって異なるため、個人差があります。
施術後に軽い筋肉痛のような感覚が2〜3日続く場合がありますが、通常は日常生活に支障のない範囲です。
不安な点がある場合は、事前に医師やスタッフに相談しておくと安心です。
リバウンドする可能性はありますか?
施術を受けた部位を含め、体全体の状態は日々の生活習慣によって変化する可能性があります。
そのため、施術後もバランスの取れた食生活や適度な運動を継続することが重要です。
体型を安定させるためには、医師の指導を受けながら生活を見直すことが望まれます。
脂肪冷却が適さない場合とは?
以下に該当する方は、脂肪冷却施術が適さない場合があります。
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の循環器疾患をお持ちの方
- 施術部位に皮膚疾患がある方
- 極度の冷え症の方
安全に施術を受けるためにも、事前に医師の診察を受け、適応の可否について確認しましょう。
【脂肪冷却に関する法的記載事項】
施術内容:脂肪細胞を冷却して破壊し、体外に排出することで部分痩せを目指す美容治療です。
標準的な施術回数:1~3回
標準的な治療期間:2ヵ月〜9ヵ月
標準的な費用:14,800円〜44,400円(税込)
主なリスク・副作用:発赤、内出血、凍傷、痛み、感覚鈍麻、神経損傷が起こる可能性があります。
<Snoer α>
※使用機器:Snoer α(機器)は未承認機器・医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、個人輸入をしています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。
<グラマースノエル>
※使用機器:グラマースノエル(機器)は未承認機器・医薬品です。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:以下の認証を取得しております。
・ヨーロッパCE承認:0B210906.ZPLQ030(2025年にUSFDA,Medical CE追加取得予定)
<クールスカルプティングⓇエリート(クルスカダブル)>
※施術の説明:脂肪細胞のみを冷却し、アポトーシス(細胞死)された脂肪層が体外へ排出されることで、脂肪そのものを減少させる部分痩身機器です。
※リスク・副作用:発赤・内出血・硬結・知覚鈍麻・凍傷・色素沈着・逆説的過形成・輪郭異常。
【ダイエット薬に関する法的記載事項】
治療内容:食べ過ぎ防止・満足間の持続・体脂肪をつきにくくする、などの効果が期待できるお薬を用いた治療です。医師と相談の上処方させて頂きます。
治療回数:1回〜9回
※契約プランにより回数が変わります。
治療期間:1ヶ月〜9ヶ月
※契約プランにより期間が変わります。
費用:1ヶ月分:20,000円(税込)〜180,000円(税込)
※契約プランにより費用が変わります。
主なリスク・副作用:頭痛、便秘、吐き気、下痢、食欲減退、など
<リベルサス>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているリベルサスは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:リベルサスと同成分(セマグルチド)の注射製剤が、肥満症の治療薬として国内で承認されています。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:アメリカ食品医薬品局(FDA)において2型糖尿病治療薬として承認されています。
<メトホルミン>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているメトホルミンは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:国内で肥満治療の効能・効果で承認されているビグアナイド系薬剤はありません。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性などに係る情報:GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。
<カナグル>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているカナグルは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:カナグリフロジン水和物を一般名とする医薬品は国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。
<オゼンピック>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているオゼンピックは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:オゼンピックを一般名とする医薬品は国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性などに係る情報:GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。
<マンジャロ>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):マンジャロは、医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
※入手経路:当院で使用しているマンジャロは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:チルゼパチドを一般名とする医薬品は国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。
【ラジオ波治療(RF AcGen)に関する法的記載事項】
治療内容:たるみやニキビ、毛穴の改善に効果的な治療機器です。高周波エネルギーを利用し、皮膚の深部に働きかけることで、自然治癒力を活性化し、肌の改善を促進します。
治療回数:1回〜5回
費用:15,500〜75,000円
治療期間:1日〜3ヶ月程度(ダウンタイムを含みます)
※部位・契約プランにより異なります。
主なリスク・副作用:赤み・軽度の腫れ(トーニング)、発赤・熱感・かさぶた・熱傷、色素沈着・色素脱失(シミ取り)
【EMSに関する法的記載事項】
治療内容:電気刺激により筋肉を直接収縮させることで、筋力強化・脂肪燃焼・ボディラインの引き締めに効果的な施術です。
治療回数:2〜4回
治療期間:1~6ヶ月
費用:132,000円(税込)〜264,000円(税込)
※契約プランにより料金が変わります。
主なリスク・副作用:一時的なむくみ、筋肉痛など
※EM-sculptingは未承認機器です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、個人輸入をしています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。