医療ダイエット

顎下の脂肪溶解注射でスッキリした印象のフェイスラインへ!効果と費用を徹底解説

「二重あごが気になって写真を撮るのが嫌」

「ダイエットしてもフェイスラインだけすっきりしない」

そんな悩みを抱えている方、は多いのではないでしょうか。

顎下の脂肪溶解注射は、手術不要で、スッキリとしたフェイスラインを目指せる美容医療として注目されています。

本記事では、脂肪溶解注射の効果や費用、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

「自信を持って写真に写りたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

※本記事は2025年7月時点の情報をもとにまとめています。
※脂肪溶解注射は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※脂肪溶解注射に用いられる医薬品には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

顎下の脂肪溶解注射とは?

顎下の脂肪溶解注射は、薬剤を直接皮下に注入することで、二重あごやフェイスラインのたるみを改善する施術です。

通常のダイエットでは難しい「部分痩せ」にアプローチできるのが大きな特徴となっています。

そもそも脂肪溶解注射とは?

脂肪溶解注射で使う薬剤は、脂肪細胞に作用して細胞壁を破壊し、脂肪の減少を促します。

これにより、部分的に脂肪を減らすことが可能となります。

破壊された脂肪細胞は体内で自然に排出されるため、一度減った部分はリバウンドしにくいという特徴があります。

また、従来の脂肪吸引のように手術を必要とせず、注射だけで施術が完了します。

顎下への施術で期待できる効果

顎下への脂肪溶解注射では、主に以下のような効果が期待できます。

  • 二重あごが改善され、横から見た際のフェイスラインがすっきりする
  • 顎下のたるみが解消されることで、小顔効果が期待できる
  • 首と顎の境界線が明確になり、顔全体の印象がシャープになる

また、メイクやヘアスタイルがより映えやすくなる方も多くいらっしゃいます。

効果が現れるまでの期間は?

脂肪溶解注射の効果は、施術後3日程度から現れ始めることが一般的です。

使用する薬剤の種類によって、効果が現れるまでの期間は翌日から2~3週間後まで幅があります。

脂肪溶解注射では、脂肪細胞そのものが減少するため、効果は基本的に長期的です。

ただし、生活習慣の変化により新たに脂肪が蓄積される可能性もあるため、注意が必要です。

顎下の脂肪溶解注射、費用はどのくらい?

脂肪溶解注射の費用は、クリニックや使用する薬剤や施術範囲によって大きく異なります。

予算を立てやすいよう、費用の相場や内訳についても理解しておきましょう。

1回あたりの費用相場

顎下の脂肪溶解注射の費用は、一般的に1ccあたり5,000円~10,000円前後が目安となります。

顎下全体の施術では、1回あたり15,000円~50,000円程度の費用が必要になることが多いです。

施術範囲が広いほど薬剤の使用量が増え、費用も高くなります。

薬剤の種類によっても価格は変動し、新しい薬剤や効果の高い薬剤ほど、費用が高くなる傾向があります。

初回限定価格を設定しているクリニックもありますので、カウンセリング時に確認しましょう。

必要な施術回数と総費用

個人差はありますが、2~4回程度の施術が必要になることが一般的です。

そのため、総費用としては、30,000円~200,000円程度の幅で考えておくとよいでしょう。

費用を抑えるためのポイント

脂肪溶解注射の費用をできるだけ抑えたい場合は、複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較してみましょう。

同じ施術でもクリニックによって価格や条件が異なることがあります。

ただし、単純に価格だけで選ぶのではなく、医師の技術力や使用する薬剤の品質も重要なポイントです。

どのような効果が期待できる?

脂肪溶解注射の効果について、具体的にどんな効果があるのか、詳しく見ていきましょう。

効果の程度や持続性、個人差なども合わせて解説します。

フェイスラインの変化

顎下の脂肪溶解注射の最も大きな変化がフェイスラインの改善です。

二重あごが改善されることで、横から見た際の輪郭がシャープになることが期待できます。

また、正面から見た際も、顎下のたるみが解消されることで、より小顔に見えることが多いです。

見た目以外の嬉しい効果

脂肪溶解注射の効果は、見た目の変化だけではありません。

フェイスラインがすっきりすることで、メイクの印象が良くなり、ヘアスタイルの幅も広がります。

ハイネックやタートルネックなどの首周りが詰まった服装も、より自信を持って着こなせるようになるでしょう。

また、自信を持って人と接することができるという心理的効果も大きな魅力となります。

効果の出方には個人差がある

脂肪溶解注射の効果には、個人差があります。

脂肪の量や質、皮膚の状態、年齢などによって、効果の現れ方はさまざまです。

一方で、皮膚のたるみが強い方や、脂肪量が非常に多い方の場合は、脂肪溶解注射だけでは十分な効果が得られない可能性もあります。

その際は、他の施術との組み合わせることも検討してみてください。

施術の流れと注意点は?

脂肪溶解注射に関する施術の流れや、注意すべきポイントについて詳しく解説します。

事前準備から施術後のケアまで、正しく理解して施術に臨みましょう。

カウンセリングから施術まで

施術を受ける際は、まず専門医によるカウンセリングが行われます。

医師が顔の状態を詳しく診察し、脂肪の量や分布、皮膚の状態を確認したうえで、理想の仕上がりに向けた施術プランを提案してくれます。

施術当日は、注射部位を消毒し、専用の細い針で薬剤を注入します。

痛みに配慮した局所麻酔も可能です。

施術時間は通常10~20分程度と、短時間で完了します。

ダウンタイムとその後の過ごし方

脂肪溶解注射では、術後、注射した部分が一時的に赤くなったり、腫れたり、内出血がでたりすることもありますが、通常3~7日程度で自然に改善します。

施術後24時間の激しい運動、長時間の入浴、飲酒などは控えることがおすすめです。

血行が促進されると、腫れが強くなる可能性があります。

なお、1週間程度は注射部位のマッサージも避けましょう。

副作用とリスクについて

脂肪溶解注射の副作用として、注射部位の腫れや痛み、内出血などがあります。

これらは一過性のもので、適切なケアを行うことで改善される場合がほとんどです。

また、薬剤へのアレルギー反応が起こる可能性があります。

過去にアレルギー体質があったり、薬剤への不安がある方は、事前に医師に相談しておきましょう。

信頼できるクリニックで適切な施術を受けることが、リスクを最小限に抑えるうえで、大切となります。

顎下の脂肪溶解注射は、どんな人におすすめ?

脂肪溶解注射は、どんな方に向いているのでしょうか。

この施術が特に適している方の特徴について解説します。

こんな悩みにピッタリ!

脂肪溶解注射は、次のようなお悩みがある方におすすめです。

  • 顎下の脂肪が気になるが、手術はしたくない方
  • 軽度から中程度の二重あごが気になっている方
  • 肌の弾力が保たれている方(より自然で美しい仕上がりが期待できる)
  • 部分的に脂肪を減らしたい方、ダイエットで改善が難しい方
  • 忙しい日常の中でも、ダウンタイムが1週間程度の施術を受けたい方

脂肪溶解注射の施術は注射のみのため、手術は行いません。

また気になる部位に直接アプローチできる脂肪溶解注射は、顎下の脂肪を減らしたい方にピッタリの施術といえます。

また、タウンタイムが3~7日程度であることから、早く日常生活に戻りたい人にも向いています。

向いてない方、注意が必要な方

次のような方は、十分な効果が得られない可能性があるため、他の施術法も検討が必要となります。

  • 皮膚のたるみが強い方
  • 脂肪の量が非常に多い方
  • 妊娠中・授乳中、または重篤な疾患がある方
  • アレルギー体質、薬剤過敏症の方
  • 施術部位に感染症や炎症がある方(完治後の施術となります)

気軽にできる脂肪溶解注射ですが、皮膚のたるみを大幅に改善したい方や、アレルギー体質などの方には不向きといえます。

医師と相談のうえ、自分に合った施術プランを検討しましょう。

他の施術と比較・検討してみよう

脂肪溶解注射以外にも、顎下の脂肪改善にはさまざまな施術法があります。

例えば、ハイフ(HIFU)などの機器施術は、たるみ改善にも有効と言われていますが、継続的な施術が必要となります。

また脂肪吸引は、より変化がわかりやすい施術となる一方、手術ならではのリスクやダウンタイムが生じる可能性があります。

それぞれの施術法のリスクやダウンタイムなどを比較し、ご自身の状態や希望に合う施術を検討しましょう。

顎下の脂肪溶解注射は、どんな人におすすめ?

脂肪溶解注射は、どんな方に向いているのでしょうか。

この施術が特に適している方の特徴について解説します。

こんな悩みにピッタリ!

脂肪溶解注射は、次のようなお悩みがある方におすすめです。

  • 顎下の脂肪が気になるが、手術はしたくない方
  • 軽度から中程度の二重あごが気になっている方
  • 肌の弾力が保たれている方(より自然で美しい仕上がりが期待できる)
  • 部分的に脂肪を減らしたい方、ダイエットで改善が難しい方
  • 忙しい日常の中でも、ダウンタイムが1週間程度の施術を受けたい方

脂肪溶解注射の施術は注射のみのため、手術は行いません。

また気になる部位に直接アプローチできる脂肪溶解注射は、顎下の脂肪を減らしたい方にピッタリの施術といえます。

また、タウンタイムが3~7日程度であることから、早く日常生活に戻りたい人にも向いています。

向いてない方、注意が必要な方

次のような方は、十分な効果が得られない可能性があるため、他の施術法も検討が必要となります。

  • 皮膚のたるみが強い方
  • 脂肪の量が非常に多い方
  • 妊娠中・授乳中、または重篤な疾患がある方
  • アレルギー体質、薬剤過敏症の方
  • 施術部位に感染症や炎症がある方(完治後の施術となります)

気軽にできる脂肪溶解注射ですが、皮膚のたるみを大幅に改善したい方や、アレルギー体質などの方には不向きといえます。

医師と相談のうえ、自分に合った施術プランを検討しましょう。

他の施術と比較・検討してみよう

脂肪溶解注射以外にも、顎下の脂肪改善にはさまざまな施術法があります。

例えば、ハイフ(HIFU)などの機器施術は、たるみ改善にも有効と言われていますが、継続的な施術が必要となります。

また脂肪吸引は、より変化がわかりやすい施術となる一方、手術ならではのリスクやダウンタイムが生じる可能性があります。

それぞれの施術法のリスクやダウンタイムなどを比較し、ご自身の状態や希望に合う施術を検討しましょう。

クリニック選びのポイントは?

信頼できるクリニックを見つけるためのポイントと、チェックすべき点についてまとめました。

医師の技術力と経験が大事

脂肪溶解注射の成功には、医師の技術力と経験が大きく影響します。

美容医療の専門知識が豊富で、多くの症例数を持つ医師を選ぶことが大切です。

カウンセリングの際、医師がお客様の状態を丁寧に診察し、リスクや副作用についても正直に説明してくれることが重要なポイントになります。

過度な勧誘をせず、お客様の希望を尊重する医師を選びましょう。

使用する薬剤の品質もチェック!

厚生労働省の承認を受けた薬剤や、海外で多数の実績がある信頼性の高い薬剤を使用しているクリニックを選びましょう。

単純に安さだけで選ぶのではなく、薬剤の原産国や製造元、品質管理についてもチェックしておくことが大事です。

アフターケアとサポート体制も重要

施術後のアフターケアが充実しているクリニックを選ぶことも重要です。

万が一、トラブルが発生した場合に、迅速に対応してくれる体制が整っているかどうか確認しましょう。

24時間緊急連絡先を設けているクリニックは、より安心して施術が受けられます。

また、期待する効果が得られなかった場合の対応方針についても、事前に確認しておくことが大切です。

追加施術の費用や、他の施術への変更について、明確な説明をしてくれるクリニックを選びましょう。

クリニック選びのポイントは?

信頼できるクリニックを見つけるためのポイントと、チェックすべき点についてまとめました。

医師の技術力と経験が大事

脂肪溶解注射の成功には、医師の技術力と経験が大きく影響します。

美容医療の専門知識が豊富で、多くの症例数を持つ医師を選ぶことが大切です。

カウンセリングの際、医師がお客様の状態を丁寧に診察し、リスクや副作用についても正直に説明してくれることが重要なポイントになります。

過度な勧誘をせず、お客様の希望を尊重する医師を選びましょう。

使用する薬剤の品質もチェック!

厚生労働省の承認を受けた薬剤や、海外で多数の実績がある信頼性の高い薬剤を使用しているクリニックを選びましょう。

単純に安さだけで選ぶのではなく、薬剤の原産国や製造元、品質管理についてもチェックしておくことが大事です。

アフターケアとサポート体制も重要

施術後のアフターケアが充実しているクリニックを選ぶことも重要です。

万が一、トラブルが発生した場合に、迅速に対応してくれる体制が整っているかどうか確認しましょう。

24時間緊急連絡先を設けているクリニックは、より安心して施術が受けられます。

また、期待する効果が得られなかった場合の対応方針についても、事前に確認しておくことが大切です。

追加施術の費用や、他の施術への変更について、明確な説明をしてくれるクリニックを選びましょう。

脂肪溶解注射ならAND美容外科へ

AND美容外科は、脂肪溶解注射をはじめとした豊富な医療痩身メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな部分痩せ施術を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合ったダイエット方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

※表示金額は標準的なものです。
※保険適用外の自由診療となります。
※効果・回数には個人差があります。
※効果を保証するものではありません。

■脂肪溶解の価格
脂肪溶解注射

部位 回数 価格
1部位 1回 14,800円

プラン別詳細

プラン名 エリア ダイエット薬 価格
ANDトライアル 6エリア 2種1ヶ月分 448,800円
ANDプロ 18エリア 2種2ヶ月分 1,446,400円
ANDプレミアム 24エリア 2種3ヶ月分 1,945,200円
ANDプレミアム+ 30エリア 2種4ヶ月分 2,444,000円

※治療内容:脂肪組織に薬剤を注射し、脂肪細胞を溶解、体外へ排出することで部分痩せを目指す美容医療です。
※1 ダイエット薬についてはお客様のご体調をもとに、医師と相談の上処方させて頂きます。
※2 脂肪溶解注射のお施術は脂肪冷却のお施術部位と同じ部位に行う場合は2週間の間隔を空けていただきます。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

顎下の脂肪溶解注射についてよくある質問

脂肪溶解注射についてよくある質問をまとめました。

  • 痛みはどの程度ありますか?
  • 効果はどのくらい持続しますか?
  • 施術後すぐにメイクはできますか?
  • 他の美容施術と併用できますか?
  • 年齢制限はありますか?

それぞれ詳しく解説します。

痛みはどの程度ありますか?

脂肪溶解注射の痛みは、一般的な注射と同程度です。

針を刺す際のわずかな痛みと、薬剤注入時の軽度な圧迫感があります。

麻酔クリームを使用することで、痛みを軽減することが可能です。

効果はどのくらい持続しますか?

脂肪溶解注射の効果は、基本的に長期間続くと言われています。

一度減少した脂肪細胞が再生されることはないため、再び増えにくいとされています。

ただし、生活習慣の変化により、新たに脂肪が蓄積される可能性があるので注意しましょう。

施術後すぐにメイクはできますか?

注射した部位を避ければ、施術直後からメイクは可能です。

ただし、強い刺激や摩擦は避けてください。

翌日からは通常通りのメイクができます。

他の美容施術と併用できますか?

多くの美容施術と併用が可能ですが、施術の周囲やタイミング、併用する際のリスクについては、医師との相談が必要です。

なお、ハイフなどと併用することにより、より理想に近い結果が期待できる場合があります。

年齢制限はありますか?

一般的には、18歳以上の成人であれば施術を受けることができます。

ただし、未成年の場合は保護者の同意が必要です。

また、年配の方の場合は、皮膚や健康状態などを考慮して、医師が施術の適応を判断します。


【脂肪冷却に関する法的記載事項】
施術内容:脂肪細胞を冷却して破壊し、体外に排出することで部分痩せを目指す美容治療です。
標準的な施術回数:1〜3回
標準的な治療期間:2ヵ月〜9ヵ月 標準的な費用:14,800円〜44,400円(税込)
主なリスク・副作用:発赤、内出血、凍傷、痛み、感覚鈍麻、神経損傷が起こる可能性があります。
<Snoer α>
※使用機器:Snoer α(機器)は未承認機器・医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、個人輸入をしています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。
<グラマースノエル>
※使用機器:グラマースノエル(機器)は未承認機器・医薬品です。
※入手経路等:MEDLAC社製のものを医師が個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:以下の認証を取得しております。
・ヨーロッパCE承認:0B210906.ZPLQ030(2025年にUSFDA,Medical CE追加取得予定)
<クールスカルプティングⓇエリート(クルスカダブル)>
※使用機器:クールスカルプティング®エリート(クルスカダブル)
※施術の説明:脂肪細胞のみを加熱し、アポトーシス(細胞死)された脂肪層が体外へ排出されることで、脂肪そのものを減少させる部分痩身機器です。
※リスク・副作用:発赤・内出血・硬結・知覚鈍麻・凍傷・色素沈着・逆説的過形成・輪郭異常。
※施術の価格:1部位1回 14,800円

【脂肪吸引に関する法的記載事項】
治療内容:カニューレと呼ばれる細い管を皮下に挿入し、余分な皮下脂肪を直接吸引・除去する美容医療の施術です。運動や食事制限では落としにくい部分の脂肪を物理的に除去できるため、即効性のある部分痩せ・ボディラインの引き締めが可能です。
治療回数:1回(1部位10cm×10cm)
費用:29,800円(税込)
主なリスク・副作用:内出血・腫れ・むくみ、皮膚のたるみ・凹凸、感染症、しこり・硬結、神経損傷・感覚異常、血腫・脂肪塞栓症、麻酔による合併症が起こる場合があります。

【ハイフに関する法的記載事項】
治療内容:超音波のエネルギーを皮膚の奥深くに集中させ、皮膚を切らずにリフトアップや脂肪溶解を行う美容医療技術です。医療機関で受けられる「医療HIFU」は、高出力で、より深い層までアプローチできるため、より高い効果が期待できます。
治療回数:1回
費用:16,200円〜139,500円(税込)
※部位・契約プランにより異なります。
主なリスク・副作用:火傷、毛嚢炎、色素沈着、浮腫、神経麻痺、発赤、腫脹、鈍痛、頬のコケ
<ソノクイーン>
※ソノクイーンは未承認機器です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、個人輸入をしています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:ヨーロッパCEマーク取得。韓国にて承認済み。
<ウルトラセルQ+>
※ウルトラセルQ+は未承認機器です。
※入手経路等:ジェイシス社製(韓国)より入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国のMFDS(旧KFDA)、欧州のCE承認済みです。
<ウルトラセルZI>
※ウルトラセルZIは未承認機器です。
※入手経路等:ジェイシス社製(韓国)より入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国のMFDS(旧KFDA)承認済みです。

【ダイエット薬に関する法的記載事項】
治療内容:食べ過ぎ防止・満足間の持続・体脂肪をつきにくくする、などの効果が期待できるお薬を用いた治療です。医師と相談の上処方させて頂きます。
治療回数:1回〜9回
※契約プランにより回数が変わります。
治療期間:1ヶ月〜9ヶ月
※契約プランにより期間が変わります。
費用:1ヶ月分:20,000円(税込)〜180,000円(税込)
※契約プランにより費用が変わります。
主なリスク・副作用:頭痛、便秘、吐き気、下痢、食欲減退、など
<リベルサス>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているリベルサスは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:リベルサスと同成分(セマグルチド)の注射製剤が、肥満症の治療薬として国内で承認されています。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:アメリカ食品医薬品局(FDA)において2型糖尿病治療薬として承認されています。
<メトホルミン>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているメトホルミンは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:国内で肥満治療の効能・効果で承認されているビグアナイド系薬剤はありません。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性などに係る情報:GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。
<カナグル>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているカナグルは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:カナグリフロジン水和物を一般名とする医薬品は国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。
<オゼンピック>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において2型糖尿病の効能効果で承認されていますが、肥満治療目的の使用については承認されていません。
※入手経路等:当院で使用しているオゼンピックは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:オゼンピックを一般名とする医薬品は国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性などに係る情報:GLP-1受容体作動薬の注射製剤が米国FDAで肥満治療薬として承認されています。
<マンジャロ>
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):マンジャロは、医薬品医療機器等法において、「糖尿病」の効能・効果で承認されていますが、当院で行う美容目的での使用については国内で承認されていません。
※入手経路:当院で使用しているマンジャロは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:チルゼパチドを一般名とする医薬品は国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
※医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。

Category
カテゴリー
  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。