美容整形

脂肪注入豊胸は小さくなることがある?考えられる原因と対策のポイント

「脂肪注入豊胸をしたのに、だんだんサイズが小さくなってきた気がする」

「施術後の状態が維持されるのか心配」

こうした声を耳にすることがあります。

脂肪注入豊胸は、自分の脂肪を用いることで自然に近い仕上がりを目指せる施術とされていますが、注入した脂肪がすべて定着するわけではありません。

この記事では、脂肪注入豊胸でバストが小さくなると感じる主な原因や、持続しやすくするために意識したいポイントを整理します。

施術を検討している方や、すでに受けた方が判断材料を得られるよう、中立的な立場から解説していきます。

監修者
AND美容外科 医師
田中 真輔
【経歴】
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務

※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※脂肪注入豊胸は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※脂肪注入豊胸に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

脂肪注入豊胸で小さくなるのは本当なの?

脂肪注入豊胸のあとに「サイズが変わった」と感じる方がいると報告されています。

こうした変化には医学的な理由があり、いくつかの要因が考えられます。

注入した脂肪がすべて定着するわけではない理由

注入された脂肪は、新しい血管とつながることで定着しますが、血流が十分に確保されない部分は吸収されてしまうといわれています。

このため、注入した脂肪の一部が吸収され、サイズが変化する場合があります。

施術直後の腫れや水分が引くことによる変化

施術直後は腫れや麻酔液の影響で、一時的にバストが大きく見えることがあります。

こうした腫れや水分が落ち着くにつれて、サイズが小さくなったように感じる場合があります。

最終的な状態が安定するまでには、数か月かかることもあることを理解しておきましょう。

体重変動による脂肪の減少

定着した脂肪も通常の脂肪組織と同じ性質を持つため、体重の増減によって変化することがあります。

特に施術後に急激な体重減少があると、注入した脂肪も減る可能性があります。

体調や体重の管理については、医師と相談しながら無理のない範囲で行うことが大切です。

脂肪注入豊胸が小さくなってしまう主な原因とは?

脂肪注入による豊胸は自然な仕上がりが期待できる方法ですが、時間の経過とともに「サイズが変わったように感じる」と相談される方もいます。

その背景にはいくつかの要因があるとされます。

生活習慣や術後の過ごし方の影響

喫煙や過度の飲酒は血流に影響を及ぼし、注入した脂肪の安定を妨げることがあるといわれています。

また、術後すぐに強い運動をしたり、胸部を強く圧迫したりすると、脂肪が定着しにくくなる可能性があります。

下着の締め付けについても影響が指摘されるため、医師の指示に従い、無理のない生活を送ることが望ましいでしょう。

注入技術や脂肪の質による違い

脂肪の状態や注入の仕方も、生着のしやすさに関係すると考えられています。

一度に多くの脂肪を注入した場合や、脂肪の処理が十分でなかった場合は、血流が行き届かず吸収されやすくなることがあります。

このため、医師の経験や手技の丁寧さも大切なポイントになります。

加齢による自然な変化

年齢を重ねると皮膚の弾力が失われ、バスト全体のボリュームが少しずつ変化することがあります。

これは脂肪注入で追加された脂肪だけでなく、本来の乳腺や皮下組織にも起こる自然な現象です。

完全に防ぐことは難しいものの、定期的な診察や生活習慣の工夫で状態を見守ることができます。

脂肪注入豊胸の状態をできるだけ長く保つためには?

適切な工夫を取り入れることで、脂肪注入豊胸の仕上がりをより安定させられる可能性があります。

ここでは、施術後に意識したいポイントを整理します。

術後の安静期間と生活習慣への配慮

施術後1〜2週間は、脂肪が新しい環境に馴染むための大切な時期です。

この間は医師から指示された安静期間を守り、無理な動きや激しい運動は控えるようにしましょう。

また、血流の状態は脂肪の安定に関わるため、喫煙や過度な飲酒を控えることが勧められる場合があります。

難しい場合は、必ず医師に相談し、具体的な指導を受けてください。

体重管理とバストへの負担を避ける工夫

脂肪は体の他の部分と同様に、体重変動の影響を受けやすい組織です。

急な体重増減を避け、安定した生活リズムと食事を意識すると安心です。

また、バストに強い圧迫やマッサージを加えるのは控えましょう。

うつ伏せ寝や締め付けの強い下着も、脂肪の安定を妨げる可能性があるため注意が必要です。

脂肪注入豊胸で後悔を減らすために、事前に確認しておきたいポイントとは?

脂肪注入豊胸は「自然な仕上がりを目指せる」とされる一方で、誰にとっても同じ結果になるわけではありません。

施術前にいくつかの点を確認しておくことで、後悔を減らしやすくなります。

現実的な変化をイメージする

脂肪注入は大きなサイズアップよりも自然なボリューム感を重視する施術です。

1回で変化するのは1カップ前後とされることも多く、希望によっては複数回の施術が必要になる場合もあります。

施術前に、どの程度の変化が見込めるのかを医師とすり合わせておきましょう。

脂肪量が十分かをチェックする

痩せ型の方は、採取できる脂肪が限られるケースがあります。

そのため、希望どおりのサイズアップが難しい場合もあります。

あらかじめ採取可能な部位や量を確認しておくことが欠かせません。

医師とクリニックの実績を確認する

脂肪注入は注入方法や処理の仕方によって結果が変わりやすい施術です。

症例数の多さや術後のフォロー体制などを確認し、信頼できる医師・施設を選ぶことが後悔を防ぐ近道になります。

費用の全体像を把握する

初回の施術費用だけでなく、追加施術や検診、薬代などが必要になることもあります。

事前に見積もりを確認しておくことで、予算オーバーのリスクを避けやすくなります。

脂肪注入豊胸のメリット・デメリットとは?

施術を検討する際は、メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解しておくことが大切です。

ここでは両面の特徴を整理し、判断材料として役立つ情報をご紹介します。

脂肪注入豊胸の主なメリット

脂肪注入は自分の脂肪を利用する方法であり、異物反応のリスクが比較的少ないとされています。

また、気になる部位の脂肪を採取するため、体のラインが変化する可能性もあります。

  • 自然な仕上がりや触感を目指せる
  • 異物反応のリスクが低いとされる
  • 採取部位のシェイプ改善につながることがある
  • 傷跡が目立ちにくい

こうした点から、「自然さ」を重視する方に選ばれる傾向があります。

知っておくべきデメリット

一方で、脂肪がすべて定着するわけではないため、サイズ変化が安定するまでに時間を要することがあります。

また、希望するサイズアップが1回では難しいケースもあります。

  • 定着率にばらつきがある
  • 複数回の施術が必要となることがある
  • しこりや石灰化などのリスク
  • 複数回施術で費用がかさむ可能性

メリットだけでなく、こうした注意点も理解して検討することが大切です。

シリコンバッグとの違いを理解する

脂肪注入は自然な仕上がりを重視する方に向く一方で、サイズアップの限界があります。

一方のシリコンバッグは、比較的大きな変化を目指す場合に選ばれることもあります。

それぞれの特徴を理解し、希望や体型に合わせて検討することが大切です。

項目 脂肪注入豊胸 シリコンバッグ
仕上がり 自然な触感 人工物特有の触感
サイズアップ 1カップ程度 2カップ以上も可能な場合がある
メンテナンス 不要とされることが多い 定期検査が推奨される場合がある

豊胸ならAND美容外科へ

AND美容外科は、豊胸をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った施術方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

▪️豊胸の料金(1回あたり)

施術 金額
脂肪注入豊胸
(100ccあたり)
275,000円
ヒアルロン酸豊胸 440,000~715,000円
シリコンバッグ豊胸 1,265,000円

※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

脂肪注入豊胸についてよくある質問

脂肪注入豊胸にまつわるよくある質問をまとめました。

  • 妊娠・授乳への影響はありますか?
  • マンモグラフィーなど検診への影響は?
  • 麻酔は何を使いますか?

それぞれ見ていきましょう。

妊娠・授乳への影響はありますか?

一般的には乳腺への影響は少ないとされていますが、術式や注入部位によって配慮点が変わる可能性があります。

将来的な妊娠や授乳を考えている場合は、施術のタイミングや切開部位について必ず事前に医師へ相談してください。

また、既往歴や服薬の有無も考慮されるため、個々の状況に合わせた計画を医師と一緒に検討することが大切です。

マンモグラフィーなど検診への影響は?

脂肪壊死や石灰化が画像に写り込み、判読に影響する可能性があります。

検診を受ける際には、施術歴を必ず申告し、必要に応じて超音波やMRIなどの併用が検討されます。

定期検診は継続し、自己触診で気になる点があれば早めに医師へ相談できる体制を整えておくと安心です。

麻酔は何を使いますか?

局所麻酔・静脈鎮静・全身麻酔など、施術範囲や既往歴、希望に応じて適した方法が選ばれます。

静脈鎮静や全身麻酔の場合は、事前の絶食や当日の付き添いが必要になることがあります。

アレルギー歴や過去の麻酔トラブルがある場合は、必ず医師へ詳細を伝え、リスク対策を相談しておきましょう。


【脂肪注入豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:自分の脂肪を採取して胸に注入し、バストアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:275,000円(100ccあたり)
標準的な治療期間:治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含む)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・知覚変化

【ヒアルロン酸豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸を胸に直接注入して、バストのボリュームや形を整える豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:440,000~715,000円
標準的な治療期間:約1〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・吸引部の凹凸・知覚変化

【シリコンバッグ豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:シリコン製のインプラント(バッグ)を胸の中に挿入して、バストのサイズアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:1,265,000円
標準的な治療期間:約2週間〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・痛み・被膜拘縮・左右差・知覚変化

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。