美容整形

豊胸手術のデメリットとは?施術前に知っておきたいポイントを解説

「豊胸手術を受けたいけれど、安全性やリスクが気になる」

「もしトラブルが起きたらどうしよう」

そんな不安を抱える方も少なくありません。

バストの見た目を整える手段のひとつとして豊胸手術を検討する場合、あらかじめ知っておきたい注意点や起こりうる合併症があります。

この記事では、施術方法ごとの特徴とデメリット、そしてクリニック選びで確認しておきたいポイントを解説します。

監修者
AND美容外科 医師
田中 真輔
【経歴】
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務

※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※豊胸手術は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※豊胸手術にに用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

豊胸手術にはどんなデメリットがあるの?

豊胸手術には、「理想のバストに近づけることができる」といったイメージが先行しがちです。

ただし、すべての美容外科的施術と同様に、事前に理解しておくべきデメリットやリスクも存在します。

施術を受けるかどうかを判断する際は、メリットだけでなく注意点も含め、医師と相談しながら慎重に検討することが重要です。

身体への負担とダウンタイムの長期化

豊胸手術は、一般的に全身麻酔下で行われる外科的施術であり、身体に一定の負担がかかるとされています。

施術後には腫れや内出血、痛みなどの症状が数週間続く可能性があり、その間は日常生活に制限がかかる場合もあります。

例えば、重い物を持つことが難しい、運動を控える必要があるなど、生活リズムに影響が出ることを理解しておく必要があります。

想定していた仕上がりとの違い

施術前に希望するサイズや形を伝えても、実際の仕上がりが期待と異なる場合があります。

特に左右差や形の不自然さが生じることもあり、体質や皮膚の状態、骨格などの個人差によって結果が異なる点は留意が必要です。

長期的なメンテナンスが必要な場合がある

豊胸手術は一度受けたら終わりではなく、施術内容によっては長期的なフォローが推奨されます。

特にシリコンバッグを使用した場合、定期的な検診や将来的な交換手術が必要になる可能性があります。

そのため、時間的・経済的な負担が追加で生じる可能性も考慮しておくことが望まれます。

シリコンバッグ豊胸の主なデメリットとリスクは?

シリコンバッグを使用した豊胸手術は、人工物を体内に挿入するという性質上、特有のリスクや注意点があるとされています。

施術を検討する際は、これらを理解したうえで、医師と相談することが大切です。

被膜拘縮によるバストの硬化

シリコンバッグ豊胸におけるリスクのひとつに「被膜拘縮」があります。

体内に異物が入ると、周囲に膜(被膜)が形成されることがあり、この膜が収縮するとバストが硬く感じられる場合があります。

軽度では触れたときにやや硬さを感じる程度ですが、進行すると痛みや変形を伴い、生活に影響することもあります。

その際には、バッグの除去や交換手術が検討されることがあります。

バッグ破損のリスク

シリコンバッグは医療用素材で作られていますが、経年劣化や外的な衝撃により破損する可能性があります。

破損が生じると、中のシリコンが周囲に広がることがあるとされています。

現在主に用いられているコヒーシブシリコンは粘性が高く、広がりにくい性質がありますが、完全にリスクがなくなるわけではありません。

定期的に検診を受けて状態を確認することが推奨されます。

感覚の変化

シリコンバッグの挿入によって、乳頭や乳房周辺の感覚に変化がみられることがあります。

神経が圧迫されたり損傷を受けたりすることで、一時的に感覚が鈍くなる場合があります。

多くは時間の経過とともに改善するとされていますが、一部の方では感覚の変化が長期にわたって残ることもあります。

こうした可能性についても、施術前に理解しておくことが望ましいでしょう。

脂肪注入豊胸にはどんなデメリットがあるの?

自分の脂肪を利用する脂肪注入豊胸は、自然な仕上がりを希望する方に選ばれる方法のひとつです。

ただし、特有の注意点もあります。

施術を検討する際には、以下の点を理解しておくことが望ましいでしょう。

サイズアップに限界がある場合がある

脂肪注入豊胸では、一度の施術で注入できる脂肪量には限りがあります。

そのため、大きな変化を望む場合は、十分な変化が得られないこともあります。

特に痩せ型の方では採取できる脂肪が少なく、効果が制限される場合があります。

希望するボリュームによっては、複数回の施術が検討されることもあります。

注入した脂肪がすべて定着するわけではない

注入した脂肪は一部が体内に吸収されるため、仕上がりの大きさに個人差が生じます。

そのため、施術直後のボリュームが数ヶ月後には減少して感じられることもあります。

こうした変化は体質や生活習慣によって異なるため、事前に医師と十分に相談することが大切です。

しこりや石灰化が生じる可能性がある

脂肪注入後に一部の脂肪が壊死し、硬いしこりとして残ることがあります。

また、時間の経過とともに石灰化が起こり、画像検査で影として映る場合もあります。

これらは乳がん検診の際に区別が必要になることがあるため、施術を受けたことを医師に伝えて検査を受けることが重要です。

豊胸手術を検討する際に確認しておきたいこととは?

豊胸手術を考えるときには、施術前に理解しておくべき点や、クリニック選びで参考になる観点があります。

十分に情報を整理し、納得できる判断を行うことが大切です。

複数のクリニックでカウンセリングを受ける

一つのクリニックだけで決めるのではなく、複数のクリニックでカウンセリングを受けることが望ましいとされています。

医師によって提案内容や説明の仕方が異なる場合があり、比較検討することで判断材料が増えます。

セカンドオピニオンを取り入れることも、より客観的に検討するための方法のひとつです。

医師の実績と専門性を確認する

豊胸手術の経験や専門分野を持つ医師が担当するかどうかを確認することは重要です。

症例数や経歴、学会での活動状況などを調べることで、医師の背景を把握することができます。

また、施術後のフォロー体制についても事前に確認しておくと安心につながります。

リスクや副作用について説明を受ける

カウンセリングでは、施術の利点だけでなく、リスクや副作用についても十分に説明を受けることが重要です。

起こりうる合併症の種類や、発生した場合の対応方法について納得できるまで確認しましょう。

リスクの説明が不十分に感じられる場合には、判断を急がずに再度検討することが勧められます。

豊胸ならAND美容外科へ

AND美容外科は、豊胸をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った豊胸の施術方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

▪️豊胸の料金(1回あたり)

施術 金額
脂肪注入豊胸
(100ccあたり)
275,000円
ヒアルロン酸豊胸 440,000~715,000円
シリコンバッグ豊胸 1,265,000円

※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

豊胸手術のデメリットについてよくある質問

豊胸手術のデメリットにまつわるよくある質問をまとめました。

  • 豊胸手術後の授乳に影響はありますか?
  • 豊胸手術の傷跡はどの程度残りますか?

詳しく解説していきます。

豊胸手術後の授乳に影響はありますか?

豊胸手術の方法によって、授乳への影響は異なります。

脂肪注入の場合は、乳腺そのものを切開したり取り除いたりするわけではないため、授乳への直接的な影響は少ないとされますが、個人差があります。

一方でシリコンバッグを用いた場合は、バッグを入れる位置(乳腺の下や大胸筋の下など)によっては乳管や乳腺に近い部分に影響が及ぶ可能性もあります。

そのため、将来の授乳を希望する場合は、施術前に必ず医師へ影響の有無を確認することが大切です。

豊胸手術の傷跡はどの程度残りますか?

傷跡の状態は施術方法や個人の体質により異なります。

切開は脇の下や乳房下線など比較的目立ちにくい部位に行われることが多いですが、痕が完全に消えるとは限りません。

また、治癒の過程や最終的な傷跡の状態には個人差があるため、あらかじめ医師から説明を受け、アフターケアの方法も確認しておくことが大切です。


【脂肪注入豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:自分の脂肪を採取して胸に注入し、バストアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:275,000円(100ccあたり)
標準的な治療期間:治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含む)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・知覚変化

【ヒアルロン酸豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸を胸に直接注入して、バストのボリュームや形を整える豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:440,000~715,000円
標準的な治療期間:約1〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・吸引部の凹凸・知覚変化

【シリコンバッグ豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:シリコン製のインプラント(バッグ)を胸の中に挿入して、バストのサイズアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:1,265,000円
標準的な治療期間:約1〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・痛み・被膜拘縮・左右差・知覚変化

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。