医療ダイエット

顔の脂肪吸引で後悔したくない!失敗の原因とクリニック選びのポイントを解説

「顔の脂肪吸引を受けたいけど、失敗したらどうしよう」

「本当に理想の仕上がりになるのか不安」

顔の脂肪吸引を検討している方の中には、こうした悩みを抱えている方は少なくありません。

顔の脂肪吸引は、顔まわりのボリューム調整を目的とした施術の一つであり、医師の技術力やデザイン力が結果に大きく影響します。

施術を検討する際は、クリニックや医師の選定が重要なポイントになります。

本記事では、顔の脂肪吸引において後悔につながりやすいケースやその要因、そして後悔を避けるために確認しておきたいポイントについて詳しくご紹介します。

監修者
AND美容外科 医師
中村 光宏
【経歴】
沖縄県立中部病院 初期臨床研修
湘南美容クリニック 熊本院
Aクリニック 銀座院
Aクリニック 仙台院 院長

※本記事は2025年8月時点の情報をもとにまとめています。
※脂肪吸引は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※脂肪吸引に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

顔の脂肪吸引で後悔につながる典型的なケースとは?

顔の脂肪吸引を受けたあと、「思っていた結果と違う」「やらなければよかった」と感じてしまう方も一定数います。

そうした後悔の多くは、事前の情報収集不足や、期待とのギャップが原因です。

特に顔は体の中でも変化が目立ちやすく、わずかな差でも仕上がりの印象に大きく影響します。

ここでは、実際に後悔につながりやすい典型的なケースとその背景について、具体的に解説します。

仕上がりの不自然さによる後悔

顔の脂肪吸引においてよくあるのが、仕上がりに対する不満です。

たとえば、脂肪を取りすぎたことで頬がくぼみ、老けた印象になってしまったり、反対に除去量が少なすぎて変化を感じにくかったりするケースがあります。

顔は少量の脂肪でも印象が変わりやすいため、除去量の見極めとバランス感覚が重要です。

施術には高度な技術と、顔の構造に対する十分な理解が求められます。

表面の凸凹による問題

脂肪吸引では、カニューレと呼ばれる細い器具を使用して脂肪を取り除きます。

この操作が不均一だった場合、皮膚表面に凹凸が残ることがあります。

一度できた凹凸は自然に改善しにくく、修正には再施術が必要となるケースもあります。

特に顔は皮膚が薄く、身体よりも細かなコントロールが求められるため、施術経験の豊富な医師による対応が望まれます。

ダウンタイムの想定以上の長期化

術後の腫れや内出血は、通常1〜2週間程度で落ち着くことが多いとされていますが、体質や生活環境によっては予想より長引く場合もあります。

その結果、仕事や外出などに影響し、生活面で不便を感じるケースも見られます。

ダウンタイムの症状には個人差があるため、事前に経過の見通しや過ごし方について医師から具体的な説明を受けておくことが大切です。

顔の脂肪吸引、なぜ失敗するの?後悔しないために知っておきたい原因と対策

顔の脂肪吸引で思い通りの結果にならなかったと感じる背景には、技術面での課題と、施術前の情報不足が複合的に関係していることがあります。

失敗の原因を把握することで、事前の準備やクリニック選びに役立てることができます。

医師の技術力不足による問題

顔の脂肪吸引は、身体の脂肪吸引と比較して難易度が高いとされており、繊細な技術と解剖学的な知識が求められる施術です。

経験の少ない医師や、顔の脂肪吸引に特化していない医療機関では、脂肪の除去が不均一になったり、必要以上の量を取りすぎたりするケースが見受けられます。

また、顔には神経や血管などの重要な組織が集中しているため、それらを回避するための高度な知識と技術が必要です。

カウンセリング不足による認識のズレ

施術前のカウンセリングが不十分だった場合、患者様と医師との間で仕上がりのイメージにズレが生じることがあります。

たとえば、「どの部位に対して、どの程度の変化を求めているか」といった具体的な目標が共有されていないまま施術に進むと、満足度が下がる可能性があります。

希望の伝え方が曖昧なまま進めてしまうと、医師の判断との間に誤差が生じやすくなるため、カウンセリングでは具体的な症例画像の提示や、リスク・術後経過についての丁寧な説明を受けることが重要です。

施術の適応を満たしていないケース

顔のボリューム感が脂肪ではなく、骨格や筋肉によるものである場合、脂肪吸引を行っても満足のいく変化が得られにくい可能性があります。

また、皮膚のたるみが主な要因である場合、脂肪の除去によってたるみがより目立つ結果となることもあります。

こうしたケースでは、脂肪吸引が最適な選択肢とは限らないため、事前に医師と十分に相談し、状態に合った施術方針を検討することが大切です。

万が一うまくいかなかった場合は?修正施術が必要になるケースと注意点

顔の脂肪吸引後、仕上がりに満足できない場合には、修正施術が検討されることがあります。

ただし、修正手術には追加の治療が必要となり、身体的・精神的・経済的な負担が大きくなる可能性もあります。

こうした事態に備えて、あらかじめ修正手術に関する選択肢や注意点を知っておくことが大切です。

脂肪注入による修正手術

脂肪を取りすぎたことによる凹みや左右差などが目立つ場合、身体の他の部位から採取した脂肪を注入して調整する方法が検討されます。

この施術には新たな手術が必要となり、術後の腫れや吸収率の影響なども考慮する必要があります。

また、はじめの施術よりも高い技術が求められるため、経験豊富な医師による対応が推奨されます。

リフト手術による修正

脂肪吸引によって皮膚のたるみが目立つようになった場合、フェイスリフト手術などを併用して調整を行うことがあります。

リフト系の手術は切開を伴うため、ダウンタイムや傷跡のリスク、費用負担なども十分に検討する必要があります。

特に年齢や皮膚の状態によっては、選択肢が限定されるケースもあります。

また、費用も初回の脂肪吸引よりも高額になることが一般的です。

修正手術における注意点

修正施術を行うことで見た目の改善が見込まれるケースもありますが、すべての状態に対応できるとは限りません。

皮膚や組織の状態、体質によっては希望通りの調整が難しい場合もあるため、施術前に医師と慎重に相談することが大切です。

後悔しないためのクリニック選びのポイントは?

顔の脂肪吸引で後悔を避けるためには、施術経験が豊富で、信頼できる医師が在籍するクリニックを選ぶことが重要です。

以下のポイントを参考に、慎重に検討しましょう。

医師の専門性と経験をチェック

最初に確認したいのは、担当する医師が美容外科領域での経験を有し、顔の脂肪吸引に対する専門的な知識と実績があるかどうかです。

医師が日本美容外科学会などの関連学会に所属しているか、認定資格を持っているかも目安の一つとなります。

また、過去の症例について丁寧に説明してくれるか、リスクについても正確に伝えてくれるかといった点も、信頼性を判断する要素となります。

症例写真と口コミ評判を参考にする

施術前後の症例写真を確認することで、そのクリニックがどのような方針・技術で施術を行っているかの傾向を把握しやすくなります。

ただし、写真の印象だけで判断するのではなく、掲載の有無や説明の丁寧さなども含めて確認しましょう。

また、口コミや第三者による評価は、実際の対応や経過の印象を知る参考になりますが、内容には個人差があるため、あくまで一つの判断材料として活用するのが適切です。

カウンセリングでの対応を見極める

信頼できるクリニックでは、カウンセリングの時間を十分に取り、施術内容だけでなく、考え得るリスクやアフターケアの方針についても丁寧に説明することが一般的です。

希望や不安に対して真摯に向き合ってくれる姿勢が見られるか、必要な情報を一方的ではなく対話を通じて伝えてくれるかどうかを確認しましょう。

また、疑問に対して曖昧な説明に終始したり、リスクに言及しない場合には、慎重な判断が求められます。

カウンセリング時に確認しておきたい重要なポイントは?

顔の脂肪吸引で後悔しないためには、施術そのものだけでなく、カウンセリングで何を確認し、どんな判断をするかも非常に重要です。

ここでは、カウンセリング時に必ず押さえておきたいポイントを具体的にご紹介します。

自分に適した施術かどうか

まずは、自分の顔の状態が脂肪吸引の適応にあたるかどうかを、医師に診てもらいましょう。

顔の脂肪の付き方や皮膚の状態によっては、他の施術が適している場合もあります。

そのうえで、どのような変化が見込まれるかを具体的に確認することで、仕上がりに対する理解が深まります。

リスクと術後経過についての説明

顔の脂肪吸引には、腫れや内出血、左右差などのリスクが伴うことがあります。

また、神経への影響や仕上がりの不均一といった合併症が起こる可能性もゼロではありません。

どのようなリスクがあるのか、術後どのような経過が想定されるのかについて、事前に具体的な説明を受けるようにしましょう。

リスクや副作用に対して十分な説明がない場合は、慎重に検討することが望まれます。

アフターケア体制と費用に関する確認

施術後の診察や相談対応など、アフターケアがどのように行われるのかを確認しておくことも大切です。

また、万が一仕上がりに問題が生じた場合の対応方針や、修正施術が必要になった際の費用負担についても、事前に確認しておくと安心です。

保証の有無やその内容はクリニックごとに異なるため、曖昧な点がないようにしておきましょう。

料金相場と適正価格はどう見極める?

顔の脂肪吸引の料金は、クリニックや施術内容によって幅があります。

費用面だけで判断するのは避けたいところですが、相場の目安を把握しておくことは、適正な価格設定を見極める一助になります。

一般的な料金相場

顔の脂肪吸引の費用は、施術する部位や範囲により異なります。

一般的には30万円から80万円程度の価格帯が多く見られます。

たとえば、頬のみの施術では比較的費用を抑えられる傾向にあり、顎下やフェイスライン全体に及ぶ場合は、費用が高くなることがあります。

一方で、極端に低価格な料金設定の場合には、施術内容や対応体制などについて慎重に確認することが大切です。

料金に含まれる内容の確認

提示されている料金にどこまでのサービスが含まれているかを事前に確認しておきましょう。

たとえば、麻酔費用、術後の薬、アフターケア、再診料などが別途必要となるケースもあります。

合計でいくら必要になるのか、総額の見積もりを確認しておくことが大切です。

分割払いや医療ローンの活用

クリニックによっては、分割払いや医療ローンを用意しているところもあります。

こうした制度を利用する場合は、金利や手数料、総支払額を事前に確認しておくことが重要です。

無理のない支払い計画を立てたうえで、慎重に検討しましょう。

脂肪吸引ならAND美容外科へ

AND美容外科は、脂肪吸引をはじめとした豊富な医療痩身メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな部分痩せ施術を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合ったダイエット方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る
◼️脂肪吸引(税込)
回数 価格
1部位 1回 220,000~418,000円

※治療内容:脂肪を専用の医療機器を使って吸引して取り除くことで、部分痩せを目指す美容医療治療です。
※部位・契約プランにより異なります。
※※1部位のサイズは10cm×10cmとなります。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

顔の脂肪吸引についてよくある質問

顔の脂肪吸引に関するよくある質問をまとめました。

  • 顔の脂肪吸引の効果はどの程度持続しますか?
  • ダウンタイムはどの程度の期間が必要ですか?
  • 他の小顔施術との違いは何ですか?
  • 年齢による制限はありますか?
  • 男性でも施術を受けることはできますか?

それぞれについて解説します。

顔の脂肪吸引の効果はどの程度持続しますか?

吸引によって除去された脂肪細胞は基本的に再生しないとされており、術後の状態が比較的長く保たれることが多いとされています。

ただし、体重の増減や加齢による変化によって、輪郭の印象が変わる可能性もあるため、術後も体型維持やケアが大切です。

ダウンタイムはどの程度の期間が必要ですか?

腫れや内出血の程度には個人差がありますが、腫れは1週間前後、内出血は2週間程度で落ち着くことが一般的です。

自然な仕上がりを確認できるまでには、1~3か月程度を要する場合があります。

術後の予定は余裕を持って組むことが勧められます。

他の小顔施術との違いは何ですか?

顔の脂肪吸引は脂肪細胞を直接取り除く外科的手法であり、変化の実感が得られやすいとされる施術のひとつです。

一方、脂肪溶解注射やハイフなどの非外科的施術は、切開を伴わない選択肢の一つですが、効果の出方や持続性が異なる傾向があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、目的やライフスタイルに応じて適した方法を検討することが大切です。

年齢による制限はありますか?

施術自体に明確な年齢制限はありませんが、18歳以上で顔の骨格や成長が安定してからの施術が一般的です。

また、加齢に伴って皮膚のハリや弾力が低下している場合には、脂肪吸引によってたるみが目立つ可能性もあるため、事前の診察が重要です。

男性でも施術を受けることはできますか?

男性も顔の脂肪吸引を受けることが可能です。

特に頬や顎下のボリュームが気になる方から相談を受けることもあり、輪郭をすっきりさせたいというニーズに応じた施術が検討されます。

ただし、理想とする顔立ちや骨格の特性は男女で異なるため、それぞれに合ったデザインと計画が必要です。

【脂肪吸引に関する法的記載事項】
治療内容:カニューレと呼ばれる細い管を皮下に挿入し、余分な皮下脂肪を直接吸引・除去する美容医療の施術です。運動や食事制限では落としにくい部分の脂肪を物理的に除去します。
治療回数:1回
治療期間:2週間〜1ヶ月
※ダウンタイム(個人差あり)を含みます。
費用:220,000~418,000円(税込)
※部位・契約プランによって異なります。
主なリスク・副作用:内出血・腫れ・むくみ、皮膚のたるみ・凹凸、感染症、しこり・硬結、神経損傷・感覚異常、血腫・脂肪塞栓症、麻酔による合併症が起こる場合があります。

【脂肪冷却に関する法的記載事項】
【脂肪溶解注射に関する法的記載事項】
施術内容:脂肪溶解注射とは、脂肪細胞を溶解し排出する効果が期待できる薬剤を注射する痩身施術です。
標準的な施術回数:3~5回
標準的な施術費用:44,000円〜74,000円(税込)
主なリスク・副作用:内出血、腫れ、色素沈着、しこりなどが一時的に起こることがあります。また、アレルギー反応や神経損傷などが起こる可能性があります。

<V Light Solution >
Vライトソリューション(V Light Solution/医薬品)は未承認機器・医薬品です。
※使用機器:V Light Solutionは未承認機器・医薬品です。
※入手経路等:韓国KB Med社が製造したものを当院で個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:以下の国で化粧品としての認証を取得しております。
・韓国(MFDS)、ヨーロッパ(CPNP)、ドバイ(UAE)、インドネシア(BPOM)

<カベリン>
※使用機器:カベリンは未承認機器・医薬品です。
※入手経路等:NEW FACE Laboratories社(韓国)が製造したものを当院で個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:諸外国で重篤な安全性情報の報告はありません。
当治療に用いる医薬品の主成分デオキシコール酸は、米国・FDA(アメリカ食品医薬品局)認証医薬品です。

【医療HIFUに関する法的記載事項】
治療内容:超音波のエネルギーを皮膚の奥深くに集中させ、皮膚を切らずにリフトアップや脂肪溶解を行う美容医療技術です。医療機関で受けられる「医療HIFU」は、高出力で、より深い層までアプローチできるため、より高い効果が期待できます。
治療回数:1回
費用:16,200円〜139,500円(税込)
※部位・契約プランにより異なります。
主なリスク・副作用:火傷、毛嚢炎、色素沈着、浮腫、神経麻痺、発赤、腫脹、鈍痛、頬のコケ

<ソノクイーン> ※ソノクイーンは未承認機器です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、個人輸入をしています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:ヨーロッパCEマーク取得。韓国にて承認済み。

<ウルトラセルQ+>
※ウルトラセルQ+は未承認機器です。
※入手経路等:ジェイシス社製(韓国)より入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国のMFDS(旧KFDA)、欧州のCE承認済みです。

<ウルトラセルZI>
※ウルトラセルZIは未承認機器です。
※入手経路等:ジェイシス社製(韓国)より入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国のMFDS(旧KFDA)承認済みです。

<ウルトラセルZI>
※ウルトラセルZIは未承認機器です。
※入手経路等:ジェイシス社製(韓国)より入手しています。
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国のMFDS(旧KFDA)承認済みです。

【スレッドリフトに関する法的記載事項】
治療内容:スレッドリフトは、特殊な糸を皮下に挿入し、たるんだ皮膚を内側から引き上げてリフトアップする切らないたるみ治療です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:297,600〜597,600円
※部位・契約プランによって異なります。
標準的な治療期間治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク・副作用:腫れ、内出血、痛み、突っ張り感、左右差・凹凸、神経損傷、血管損傷

<PDO cog 21G 90-160>
※PDO cog 21G 90-160は未承認医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、韓国DermaLine社のものを個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国KFDAの認証を取得しております。

<PDO cog 19G 100-170>
※PDO cog 19G 100-170は未承認医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、韓国DermaLine社のものを個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国KFDAの認証を取得しております。

<PCL modling arrow 18G >
※PCL modling arrow 18G は未承認医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、韓国DermaLine社のものを個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。

<PCL molidng whale W 18G >
※PCL molidng whale W 18G は未承認医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、韓国DermaLine社のものを個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:韓国KFDAの認証を取得しております。

【ショッピングリフトに関する法的記載事項】
治療内容:ショッピングリフトとは、極細の吸収糸を皮膚の浅い層に多数挿入することで、肌のハリや弾力を高め、小ジワやたるみを改善する施術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:14,800〜440,000円
※部位・契約プランによって異なります。
標準的な治療期間治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク・副作用:腫れ・内出血・痛み・つっぱり感・左右差・凹凸・ひきつれ、まれにアレルギー反応・感染症

<PDO 30G 38-50>
※PDO 30G 38-50は未承認医薬品です。
※入手経路等:当院医師の判断の元、韓国DermaLine社のものを個人輸入しています。
個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/index.html
※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。
※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
※諸外国における安全性等に係る情報:ヨーロッパCE、韓国KFDAの認証を取得しております。

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。