矯正歯科・審美治療

マウスピース矯正とインビザラインの違いとは?メリットと注意点を徹底解説

「マウスピース矯正とインビザラインって何が違うの?」「どちらを選べば良いのかわからない」という声をよく聞きます。

透明で目立ちにくい歯列矯正として人気のマウスピース矯正ですが、実はブランドによって大きな違いがあることをご存知でしょうか。

この記事では、歯科医師の視点から、マウスピース矯正とインビザラインの違いについて分かりやすく解説し、あなたにの治療選びをサポートします。

監修者
AND美容外科 医師
根本 敦子
【経歴】
東京医科歯科大学歯学部付属病院にて臨床研修医
東京医科歯科大学歯学部付属病院摂食機能構築学専攻生修了
医療法人社団世航会デンタルオフィス 分院長勤務
九段下スターデンタルクリニック 勤務
医療法人社団有心会クリア歯科モノリス院 勤務
南青山矯正歯科クリニック 院長

【資格】
インビザラインGo ディプロマ取得
スリーアイインプラント ディプロマ取得
Biotouch Japan dental lip course ディプロマ取得
terna japan ヒアルロン酸注入・ボツリヌス治療 ディプロマ取得
AND美容外科の
詳しい情報を見る

※本記事は2025年7月時点の情報をもとにまとめています。
※マウスピース矯正は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。

マウスピース矯正とインビザラインってどこが違うの?

マウスピース矯正とインビザラインは、どちらも透明なマウスピースを使用した歯列矯正ですが、実は明確な違いがあります。

「マウスピース矯正」は、透明なプラスチック製の装置(アライナー)を使って歯並びを整える治療の総称です。

「インビザライン」は、マウスピース矯正のブランド名です。

マウスピース矯正の定義と種類

マウスピース矯正には複数のブランドが存在し、それぞれ異なる特徴を持っています。

代表的なブランドはインビザラインのほかに、キレイライン、シュアスマイル、ディペアルなどがあります。

これらのブランドは製造方法、適応範囲、治療計画の立て方において、それぞれ特徴があります。

一般的なマウスピース矯正の多くは、前歯中心の部分矯正に特化していることが多く、軽度から中等度の歯並びのお悩みにおすすめされることが多いでしょう。

インビザラインの魅力とは

インビザラインは、1400万人以上*のデータを蓄積しているマウスピース矯正システムです。
*参考:インビザライン・ジャパン公式ページ

3Dシミュレーション技術により、治療開始前に最終的な仕上がりまで予測できる高度な治療計画が可能となっています。

軽度なものから、奥歯の移動や抜歯を伴うような複雑なケースまで、アタッチメントや顎間ゴムといった補助装置を上手に使うことで、幅広く対応できるのが強みです。

高精度な設計システム

一般的なマウスピース矯正の多くは歯科技工士による手作業での製作が中心となっています。通院のたびに歯型を取り直し、その都度新しいマウスピースを作製しているブランドもあります。

一方でインビザラインは、AIと蓄積されたビッグデータを活用した高精度な設計システムを採用しています。治療開始時に必要なマウスピースを一括で作成します。

インビザラインの3つのメリット

インビザラインは、1400万人以上*のデータを蓄積しているマウスピース矯正システムです。
*参考:インビザライン・ジャパン公式ページ

その豊富なデータと先進技術により、多くのメリットを生み出しています。

最終的な歯並びを確認できる

インビザラインは、3D診断ソフト「クリンチェック」を使って、治療を始める前に最終的な歯並びを確認できます。

これまでの豊富な症例データに基づいた治療計画により、治療にかかる期間や、必要なマウスピースの枚数もある程度は予測できるので、安心して治療を受けられるでしょう。

快適で便利な使い心地

インビザラインのマウスピースは薄くて滑らかな素材で作られており、装着時の違和感が少ないのが特徴です。

食事や歯磨きの際は取り外しが可能で、食事制限はありません。

透明で目立ちにくいため、お仕事上の理由で目立つ矯正装置を避けたい方にも適しています。専用アプリでの治療の進捗を管理できるので、次回の通院予定や装着時間の記録も簡単にできるのです。

一般的なマウスピース矯正のメリットとは?

インビザライン以外のマウスピース矯正にも、良いところがたくさんあります。特に、軽度な前歯のお悩みや、部分的に歯並びを改善したい方には、魅力的な選択肢となることが多いでしょう。

一般的なマウスピースのメリットを紹介します。

費用を抑えられる

一般的なマウスピース矯正のメリットのひとつは、治療費を抑えられること。

全体的な矯正が必要ない場合や、予算に限りがある方にとっては、経済的な負担を減らせる嬉しい選択肢になります。

気軽に歯並び改善をはじめられる

部分矯正に特化したマウスピース矯正は、治療のプロセスがシンプルで分かりやすいのが特徴です。前歯のちょっとしたデコボコや隙間など、気になる部分だけを効率的にアプローチできます。

気軽に歯並びの改善をスタートできるでしょう。

一部分だけ矯正できる

奥歯の噛み合わせに問題がなく、前歯の見た目だけを改善したい場合には、部分矯正専門のマウスピースがいいでしょう。

笑った時に見える、前歯6本程度の範囲に絞って治療を進められます。

治療範囲が限定的だから、治療期間も費用も抑えられるのが特徴です。

治療を選択するときの注意点とは?

マウスピース矯正を選ぶ時には、それぞれの治療法の良いところだけでなく、どんな場合に不向きなのか、注意すべき点も知っておくことが大切です。

あなたにぴったりの治療法を見つけるために、今の歯並びの状態と、どんなゴールを目指したいのかを明確にしましょう。

インビザラインの注意点

インビザラインは高い治療効果が期待できる一方で、治療期間と費用については少し考えておく必要があります。

全体的な歯並びを整える全顎矯正となることが多いため、治療期間は2年から3年程度と長くなる傾向があります。治療費も50万円から150万円程度と高額になることが多いので、事前に費用についても確認しておきましょう。

また、1日20時間以上のマウスピース装着が推奨されています。自分で装着時間をしっかり管理できるかどうかが、治療を成功させるための大切なポイントになりますよ。

一般的なマウスピース矯正には限界がある

部分矯正に特化したマウスピース矯正には、適応範囲に限界があります。

奥歯の移動や大きな歯の移動が必要な症例では、希望する結果を得られない可能性があります。抜歯を伴う症例や重度の不正咬合には対応できないため、事前の適応診断が重要です。

部分的な改善にとどまるため、咬み合わせ全体の改善には限界があることも理解しておきましょう。

治療後の安定性

どちらの治療法を選んだ場合でも、治療が終わった後の保定期間がとっても大切になります。

マウスピース矯正が完了した後は、歯が元の位置に戻ってしまうのを防ぐために、リテーナーと呼ばれる装置を装着する必要があります。特に部分矯正の場合、動かしていない奥歯の影響で、歯が元に戻りやすくなるリスクが高まる可能性があります。

長期的に美しい歯並びを維持するためには、定期的なメンテナンスとご自身の努力も不可欠です。

あなたに適した治療法の選び方とは?

マウスピース矯正の治療法選択は、現在の歯並びの状態、治療への期待、予算、ライフスタイルなど多くの要素を総合的に判断することが大切です。

専門医による詳細な診察を受けることで、ご自身にあった治療を選ぶことができるでしょう。

改善したい部分で選ぶ

軽度な前歯の歯並びの乱れで、見た目だけを改善したい場合は、部分矯正に対応したマウスピース矯正が向いているでしょう。

一方で、噛み合わせの改善や複雑な歯の移動が必要な場合は、インビザラインを選ぶことがおすすめです。多くの場合に、インビザラインが適応となります。

過去に矯正治療を受けた経験がある方の再治療でも、インビザラインの方が対応しやすい傾向があります。

ライフスタイルで選ぶ

お仕事や普段の生活のパターンによって、ふさわしい治療法が変わることもあります。

できるだけスピーディに見た目を改善したい、そして費用も抑えたい場合は、部分矯正が適していることもあります。

マウスピースの装着時間をしっかり管理できるか、通院の頻度に対応できるかどうかも、治療法選びの大切な要素になります。

専門医に相談して選ぶ

マウスピース矯正の治療法を選ぶには、矯正歯科の専門医による詳しい診察と診断が不可欠です。

お口の中の検査やレントゲン撮影、歯型を取ることで、今のあなたの歯並びや顎の状態を把握します。

医師に相談することで、あなたの「こうなりたい!」という希望と、治療でどこまでできるのかを照らし合わせて、適した治療計画を提案してくれるはずです。

マウスピース矯正ならAND美容外科へ

AND美容外科は、歯列矯正をはじめとした豊富な矯正歯科・審美治療メニューをご用意しています。

AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな歯列矯正を提供しています。

無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った方法をご提案します。

カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

AND美容外科の
詳しい情報を見る

※表示金額は標準的なものです。
※保険適用外の自由診療となります。
※効果・回数には個人差があります。
※効果を保証するものではありません。

矯正歯科の価格
メニュー 本数・回数・内容 価格 モニター価格
インビザラインGo 片顎 572,000円 375,760円
両顎 748,000円 470,800円
初診料(カウンセリング) 5,500円
クリンチェック 44,000円
リテーナー 片顎 44,000円
両顎 88,000円
毎回の診察料 5,500円

※副作用・リスク:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰
※治療回数:2~24回、治療期間:3ヶ月~2年

マウスピース矯正とインビザラインについてよくある質問

マウスピース矯正は痛みがある?

新しいマウスピースに交換した直後は、軽い圧迫感や違和感を感じることがあります。

治療期間中の食事制限はある?

マウスピースは食事の際に取り外すため、基本的に食事制限はありません。

ただし、マウスピースを装着したまま色の濃い飲み物を摂取すると着色の原因となるため注意が必要です。

マウスピースの装着時間はどのくらい必要?

インビザラインは、1日20時間以上の装着が推奨されています。

他のマウスピース矯正でも同様の装着時間が必要で、装着時間が短いと治療効果が低下する可能性があります。

治療費用の分割払いは可能?

多くのクリニックで医療ローンやクレジットカードによる分割払いに対応しています。

治療開始前に支払い方法について詳しく相談し、無理のない支払いプランを選択することが大切です。

マウスピース矯正後に歯が元に戻ることはない?

治療完了後は、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。適切な保定期間を守り、定期的にメンテナンスを受けることで、長期的に美しい歯並に。

適切な保定期間を守り、定期的にメンテナンスを受けることで、長期的に美しい歯並びが期待できます。


【マウスピース矯正に関する法的記載事項】

施術内容:マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を用いて歯並びを整える矯正治療です。装着中も目立たず、取り外しが可能なため、従来のワイヤー矯正に比べて見た目や日常生活への影響が少ないのが特徴です。

短期間での改善を目指せる「インビザラインGo」は、前歯の軽度な乱れやすき間など、特定の症状に対応したプログラムで、効率よく自然な笑顔を取り戻せます。お仕事やプライベートの予定を邪魔せず、快適に治療を進めたい方に最適です。

標準的な治療回数:2〜24回
標準的な治療期間:3か月~2年(治療回数、期間には個人差があります)
標準的な費用:572,000〜748,000円
主なリスク:副作用:歯肉の退縮や、歯根吸収、虫歯、歯周病、歯肉炎、歯の脱灰

  • ※当サイトは厚生労働省より2018年に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
  • ※当サイトのコンテンツは個人に向けた情報提供が目的であり、医療機関への斡旋を助長したり、医療サービスの効果や安全性を保証するものではありません。
  • ※コンテンツの内容については誤りがないよう尽力していますが、美容医療は目まぐるしく進歩しており、すべての時点における正確性を担保するものではありません。
  • ※医療機関等の公式ホームページに掲載されている内容も十分にご確認のうえ、ご自身の判断で適切な医療機関への相談・受診等を行ってください。