【豊胸】ヒアルロン酸で後悔につながるケースとは?施術前に知っておきたい注意点
「ヒアルロン酸豊胸に興味はあるけれど、実際に後悔している人の声も気になる」
豊胸を検討している人の中には、こうした思いを抱える方も少なくありません。
実際に、ネット上の体験談では「しこりができた」「思ったより持続しなかった」といった声が見られることもあります。
ただし、こうした体験談はあくまで個人のケースであり、すべての人に当てはまるわけではありません。
本記事では、ヒアルロン酸注入による豊胸術 で後悔につながりやすいケースや考えられる原因を整理し、施術前に知っておきたい注意点をまとめます。
施術を考えている方は、判断の参考にしてください。
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務
※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※ヒアルロン酸豊胸は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※ヒアルロン酸豊胸に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
気になる内容をクリック
ヒアルロン酸豊胸で後悔してしまうのはどんな場合?
ヒアルロン酸注入による豊胸術は、美容医療の選択肢のひとつとして行われています。
一方で、仕上がりや持続性などの点で「思っていたのと違った」と感じ、後悔につながるケースも報告されています。
もちろん、満足されている方も少なくなく、その差は体質や施術内容、事前の期待とのギャップによっても変わってきます。
ここでは、どのような場合に後悔しやすいのかを整理してみましょう。
よく報告される後悔のパターン
ヒアルロン酸豊胸に関する相談の中には、以下のようなケースが報告されています。
- 効果の持続が想定より短かった
- しこりや硬さを感じるようになった
- 左右差が気になった
- 自然な仕上がりにならなかった
- 想定以上に費用がかかった
これらは必ず起こるものではありませんが、事前に想定されるリスクを把握しておくことが、納得のいく判断につながります。
満足度を左右する要因
施術を検討するうえでは、事前の期待値を適切に持つことが重要です。
ヒアルロン酸注入による豊胸術は、一時的なボリュームアップを目的とした施術とされており、永続的な効果を得られるものではありません。
また、大幅なサイズアップには限界があるため、この点を把握したうえで検討することが望ましいでしょう。
効果の特徴や限界を理解して臨むことで、結果に対する納得感につながります。
ヒアルロン酸豊胸で起こりやすいトラブルとは?
ヒアルロン酸注入による豊胸術でのリスクを事前に理解しておくことは、施術を検討する際の判断材料になります。
ここでは、実際に寄せられている代表的なトラブル事例を整理します。
しこりや硬さを感じるケース
ヒアルロン酸豊胸に関する相談で多く挙げられるのが、しこりや硬さの問題です。
注入されたヒアルロン酸が周囲の組織と均一に馴染まない場合、触れたときに違和感を覚えることがあります。
特に、一度に多量を注入した場合や、注入部位が適切でない場合に報告される傾向があります。
違和感を感じた際には自己判断せず、早めに医師へ相談することが安心につながります。
持続期間が想定より短かったケース
ヒアルロン酸豊胸の持続期間は、一般的に半年から1年程度とされています。
しかし、体質や代謝の違いによって吸収速度には個人差があり、思ったより早く効果が薄れることもあります。
特に代謝が良い方や運動習慣のある方は、吸収が早まる傾向があるとされています。
形や左右差に関するトラブル
注入技術や注入量の違いによって、仕上がりの形に満足できないケースも報告されています。
左右で注入量に差があったり、注入位置が適切でなかったりすると、不自然に見える可能性があります。
また、時間の経過とともにヒアルロン酸が移動し、当初の形と変わってくることもあります。
仕上がりに関する希望は、カウンセリング時に具体的に伝えることが大切です。
カプセル拘縮や感染が起こることもある
ヒアルロン酸豊胸でも、カプセル拘縮や感染が起こることがあります。
カプセル拘縮とは、注入部位の周囲に硬い膜が形成され、しこりのように感じる状態を指します。
このような変化を感じた場合は、自己判断で様子を見ず、早めに医師に相談することが大切です。
バッグに入れ替える際の注意点
将来的にシリコンバッグ豊胸へ切り替える場合は、あらかじめ注入したヒアルロン酸を溶解してから手術を行う必要があります。
溶解処置を行わずに手術をすると、感染や形の不整の原因になる可能性があるため、必ず医師と十分に相談して計画することが重要です。
費用負担が想定以上になるケース
ヒアルロン酸豊胸は効果が永続的ではないため、状態を維持するには再注入が必要になることがあります。
初回の施術費用は比較的少額でも、継続的に行うことで総額が高額になる場合があります。
費用の見通しを立てないまま施術を始めると、後に経済的な負担を感じる方もいるでしょう。
施術を検討する際は、短期的な費用だけでなく、長期的な費用計画も確認しておくと安心です。
後悔を減らすために検討しておきたいこととは?
ヒアルロン酸注入による豊胸術を検討する際には、事前の準備と情報収集が重要です。
施術前に確認しておくことで、判断材料が増え、リスクを理解したうえで冷静に選択しやすくなります。
ここでは、検討時に意識したいポイントを整理します。
信頼できるクリニック・医師の選び方
経験や実績のある医師を選ぶことは、施術の安全性を高めるうえで大切です。
以下の点を参考に、複数のクリニックを比較検討すると良いでしょう。
- 美容外科専門医などの資格を持っているか
- ヒアルロン酸豊胸の施術経験が豊富か
- 症例写真や実績が公開されているか
- カウンセリングで十分な説明があるか
- アフターケア体制が整っているか
一つの情報だけで判断せず、いくつかの医師・クリニックを比較することが大切です。
カウンセリングで確認しておきたい事項
カウンセリングの場では、以下の点を事前に確認しておきましょう。
- 効果の持続期間
個人差を含めた説明があるかどうか - リスクと副作用
起こりうる問題やその対処法の説明があるかどうか - 料金体系
初回費用と再注入の費用、追加費用の有無 - アフターケア
施術後の対応やフォロー体制、無料相談の有無
リスクや費用に関する説明が不十分な場合は、その場で質問することが重要です。
自分に適した施術かどうかを見極める
ヒアルロン酸豊胸が必ずしもすべての人に適しているわけではありません。
以下に当てはまる場合は、他の選択肢も含めて検討した方がよいケースがあります。
- 大幅なサイズアップを希望している
- 長期的な効果を求めている
- 継続的な費用負担が難しい
- アレルギー体質や敏感肌である
- 妊娠・授乳の予定がある
希望と施術の特性が一致しているかを確認し、冷静に判断するようにしましょう。
ヒアルロン酸豊胸でトラブルが生じたときの対応とは?
万が一トラブルが起きた場合には、自己判断で放置せず、早めに対応することが大切です。
ここでは、問題が生じた際に検討される対応方法を整理します。
しこりや違和感を感じた場合
施術後にしこりや違和感を覚えた際には、まず施術を受けた医療機関に相談してください。
軽度の場合は経過観察で改善が見られることもありますが、症状が続く場合は追加の処置が必要になることがあります。
自己判断で放置せず、必ず医師の診察を受けることが重要です。
ヒアルロン酸を溶解する処置
症状が強い場合には、ヒアルロン酸を分解するために「ヒアルロニダーゼ」という酵素を用いた注射が検討されることがあります。
この処置により、注入したヒアルロン酸を分解し、状態を改善させることが可能とされています。
ただし、効果や必要性は症例によって異なるため、必ず医師とよく相談することが求められます。
セカンドオピニオンを検討する
施術を受けたクリニックでの対応に納得できない場合は、他の医療機関でセカンドオピニオンを受ける方法もあります。
別の医師による判断を受けることで、より適切な対応策が見つかる場合があります。
必要に応じて、美容外科や形成外科の専門医に相談すると良いでしょう。
消費者相談窓口の利用
医療機関との間で解決が難しい場合には、消費者生活センターや医療安全支援センターなどの第三者機関に相談することも選択肢の一つです。
調停や助言により問題解決を図れるケースもありますが、まずは医療機関との話し合いを優先することが推奨されます。
ヒアルロン酸豊胸ならAND美容外科へ
AND美容外科は、ヒアルロン酸豊胸をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。
AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。
無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った豊胸の施術方法をご提案します。
カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください。
AND美容外科の詳しい情報を見る
施術 | 金額 |
---|---|
脂肪注入豊胸 (100ccあたり) |
275,000円 |
ヒアルロン酸豊胸 | 440,000~715,000円 |
シリコンバッグ豊胸 | 1,265,000円 |
※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。
詳しい情報を見る
ヒアルロン酸豊胸についてよくある質問
ヒアルロン酸豊胸にまつわるよくある質問をまとめました。
- ヒアルロン酸豊胸はバレやすいですか?
- 痛みはどの程度ありますか?
- マンモグラフィーへの影響はありますか?
- 再注入はいつ頃から可能ですか?
それぞれ解説していきます。
ヒアルロン酸豊胸はバレやすいですか?
注入量が適切で、自然な形になるように施術された場合には、気づかれにくいでしょう。
ただし、一度に大量の注入を行ったり、不自然な形となった場合には周囲にわかる可能性もあります。
痛みはどの程度ありますか?
施術時には注射に伴う痛みを感じることがありますが、表面麻酔や冷却で軽減される場合があります。
施術後も数日程度は違和感や圧迫感を覚えることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてくるでしょう。
ただし、違和感や痛みが続くようであれば、医師に相談することが大切です。
マンモグラフィーへの影響はありますか?
ヒアルロン酸は画像検査で確認できるため、マンモグラフィーの判読に影響を及ぼす可能性があります。
検査を受ける際には、必ず施術歴を医師に伝え、検査方法について相談しておくことが大切です。
再注入はいつ頃から可能ですか?
一般的には、前回の施術から一定期間(例:6か月以上)経過してから再注入が検討されることがあります。
ただし、個人の状態や前回の施術内容によって異なるため、再注入の時期は必ず医師と相談して決める必要があります。
妊娠中や授乳中でも施術可能ですか?
妊娠中や授乳中は、ホルモンバランスや安全性の観点から施術が推奨されないことが多いとされています。
この時期の施術を検討する場合は、必ず医師に相談し、適切なタイミングを判断することが望ましいでしょう。
【脂肪注入豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:自分の脂肪を採取して胸に注入し、バストアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:275,000円(100ccあたり)
標準的な治療期間:治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含む)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・知覚変化
【ヒアルロン酸豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸を胸に直接注入して、バストのボリュームや形を整える豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:440,000~715,000円
標準的な治療期間:約1〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・吸引部の凹凸・知覚変化
【シリコンバッグ豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:シリコン製のインプラント(バッグ)を胸の中に挿入して、バストのサイズアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:1,265,000円
標準的な治療期間:約2週間〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・痛み・被膜拘縮・左右差・知覚変化