【豊胸手術】脂肪注入のデメリットは?後悔を防ぐための確認ポイント
「脂肪注入による豊胸手術を検討しているけれど、どのようなデメリットがあるのか知っておきたい」
「自然な仕上がりに魅力を感じる一方で、不安もある」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
脂肪注入豊胸は、自分の脂肪を使うため自然な見た目や質感を目指せる一方で、脂肪の定着率には個人差があり、思ったようなボリュームが得られない場合があります。
また、複数回の施術が必要になるケースや、腫れ・内出血といったダウンタイムの症状が一定期間続くこともあります。
本記事では、脂肪注入豊胸のデメリットとして知られている点や注意点を整理し、施術を検討する際に理解しておきたいポイントを解説します。
最終的な判断は必ず医師と相談のうえで行いましょう。
九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
久留米大学附属病院 形成外科 入局
済生会二日市病院 形成外科部長
リッツ美容外科 副院長
城本クリニック新宿院 院長
城本クリニック新宿院 非常勤勤務
Clean Beauty Clinic 東京院 院長 勤務
※本記事は2025年9月時点の情報をもとにまとめています。
※脂肪注入豊胸は保険診療が適用されない自由診療となります。
※記事内の金額は税込です。
※脂肪注入豊胸に用いられる機器の中には、国内において医薬品医療機器等法上の承認を受けていないものもあります。未承認の医薬品・医療機器については、「個人輸入において注意すべき医薬品等について」(厚生労働省)をご覧ください。
気になる内容をクリック
脂肪注入豊胸のデメリットとは?
脂肪注入豊胸は「自分の脂肪を利用できる」「自然な見た目を目指せる」といった利点がある一方で、注意しておきたい点もあります。
ここでは、施術を検討する前に知っておきたい代表的なデメリットを整理します。
脂肪の定着に個人差がある
脂肪注入豊胸では、注入した脂肪のすべてがそのまま残るわけではありません。
体質や生活習慣、注入方法などによって経過が異なり、思ったようなサイズの変化が得られない場合があります。
また、脂肪の一部は体内に吸収されるため、仕上がりが予想よりも控えめになることもあります。
しこりや脂肪壊死が起こる可能性がある
注入した脂肪が十分に血流を得られない場合、硬さのあるしこりとして残ることがあります。
このしこりは乳がん検診での画像診断に影響を与えることもあり、注意が必要です。
自然に消えにくい場合は、追加の処置や修正手術を検討することになるケースもあります。
左右差が出ることがある
脂肪注入豊胸では、経過の中で左右の胸の見え方に差が出ることがあります。
もともと人の体は完全に対称ではなく、血流や脂肪の状態の違いによって、注入後の変化に差が出る場合があります。
施術直後はバランスが取れていても、数か月後に左右の違いが気になることもあります。
このような場合は、必要に応じて追加の調整を検討することになりますので、事前に医師と十分に相談しておくことが大切です。
脂肪注入豊胸の適応が限られる場合とは?
脂肪注入豊胸は、すべての方に同じように適するわけではありません。
体格や皮膚の状態、生活習慣などによっては、希望どおりの変化が得られにくい場合があります。
最終的な適応可否は診察で評価します。
やせ型で採取できる脂肪が限られる場合
脂肪注入豊胸では、まず移植に回せるだけの脂肪を採取できるかどうかが重要になります。
やせ型の方では太ももや腹部などから十分な量を確保しにくいことがあり、その場合は一度に注入できる量が制限されることがあります。
このような場合は、段階的に複数回の注入を行ったり、他の方法と併用したりする計画が必要になることもあります。
また、皮膚の伸展性(伸びやすさ)によっても注入できる量や施術計画が変わるため、事前の診察で慎重に判断されます。
大幅なサイズアップを希望する方
脂肪注入豊胸で一度に実現できるサイズアップは、概ね1カップ程度が目安とされています。
2カップ以上の大きな変化を希望する場合、脂肪注入だけでは十分な効果が得られにくいことがあります。
無理に大量の脂肪を注入すると、壊死やしこり形成につながるリスクがあるため、シリコンバッグとの併用(ハイブリッド豊胸)や他の施術を併せて検討するケースもあります。
短期間で大きな変化を求める方には、施術内容を医師と慎重に相談することが大切です。
喫煙習慣がある方は注意が必要
喫煙は血流に影響を与え、脂肪の定着率に悪影響を及ぼす可能性があります。
ニコチンは血管を収縮させ、注入した脂肪への酸素や栄養供給を妨げるため、壊死やしこりのリスクが高まることが知られています。
そのため、施術前後は一定期間の禁煙を求められることが一般的です。
禁煙が難しい方は、希望する結果が得られにくい可能性があるため、施術前に十分に相談しておくと安心です。
ダウンタイムと術後の生活制限はどのくらい必要?
脂肪注入豊胸は、脂肪を採取する部位と注入する胸部の両方にダウンタイムがあります。
事前に生活への影響を理解しておくことで、術後の過ごし方を落ち着いて準備できるでしょう。
脂肪採取部位のダウンタイム
脂肪を採取した部位では、腫れや内出血、痛みが1~2週間ほど見られることがあります。
特に太ももや腹部から採取した場合、歩行時に痛みを感じたり、座るときに違和感を覚えることもあります。
また、採取部位の硬さや軽度の凹凸が数か月続く場合もあり、元の状態に戻るまでに時間を要することもあります。
圧迫下着の着用は1か月ほど求められることが多く、この間は服装の選び方に工夫が必要になるでしょう。
胸部のダウンタイム期間
注入部位である胸では、腫れや内出血が2~3週間程度続くことがあります。
特に施術直後は腫れによって一時的に大きく見えることがあり、最終的な仕上がりを判断できるのはもう少し時間が経ってからです。
胸部の圧迫固定は1か月ほど続くことが多く、この間はスポーツブラの着用や就寝時の姿勢に制限が生じます。
入浴は当日からシャワーにとどめ、湯船に浸かるのは1週間程度経ってから再開するのが一般的です。
運動や仕事への影響
デスクワーク程度であれば、比較的早期に復帰できる場合がありますが、体を使う仕事では1週間前後の休養が必要になることもあります。
激しい運動はおよそ1か月程度は控えるよう案内されることが多く、特にヨガやテニス、ゴルフなど上半身を使う動きには注意が必要です。
また、重いものを持つ動作も制限があるため、小さなお子様がいる方は一時的に家族の協力を得ると安心です。
仕事や家庭生活に支障が出ないよう、あらかじめ休暇やサポート体制を計画しておくことが大切です。
後悔を避けるために意識しておきたいポイントは?
脂肪注入豊胸を検討する際は、事前に準備を整え、適切な判断材料を持つことが大切です。
以下のポイントを参考に、自分に合った方法かどうかを慎重に考えてみましょう。
医師とクリニックの選び方
脂肪注入豊胸は、施術を行う医師やクリニックの方針によって仕上がりや経過が異なる場合があります。
クリニック選びでは、次のような点を確認すると安心です。
- 形成外科や美容外科の専門資格を持つ医師かどうか
- 脂肪の加工方法や注入手技について丁寧に説明してくれるか
- メリットだけでなくリスクや注意点も率直に伝えてくれるか
- 術後のフォロー体制や、トラブル時の対応方針が明確かどうか
期待値を現実的に持つこと
脂肪注入豊胸は自然な仕上がりを目指せる方法とされていますが、大きなサイズアップを得にくい場合もあります。
一般的には大きな変化よりも「自然なボリュームアップ」を目的とすることが多く、定着率にも個人差があります。
複数回施術の可能性を踏まえて検討しておくと、後悔を避けやすいでしょう。
術前の体調管理と準備
体調を整えておくことは、術後をより安心して過ごすために役立ちます。
準備の一例としては以下のようなものがあります。
- 禁煙は施術前後に求められる場合があるため、医師の指示に従って対応する
- 大きな体重変動を避け、安定した体調で臨む
- 栄養や睡眠を意識し、免疫力を整えておく
豊胸手術ならAND美容外科へ
AND美容外科は、豊胸手術をはじめとした豊富な美容医療メニューをご用意しています。
AND美容外科は、医療の力で「短期間で結果を出す」ことをコンセプトに、さまざまな施術を提供しています。
無料カウンセリングでは丁寧にお悩みや目標をうかがい、あなたに合った豊胸手術の施術方法をご提案します。
カウンセリングのご予約は公式LINEにて24時間・365日受け付けています。
まずはお気軽にご相談ください。
AND美容外科の詳しい情報を見る
脂肪注入豊胸 (100ccあたり) |
275,000円 |
ヒアルロン酸豊胸 | 440,000~715,000円 |
シリコンバッグ豊胸 | 1,265,000円 |
※保険適用外の自由診療となります。
※税込価格での記載です。
詳しい情報を見る
脂肪注入豊胸についてよくある質問
脂肪注入豊胸にまつわるよくある質問をまとめました。
- 授乳への影響はありませんか?
- 年齢制限はありますか?
それぞれ解説していきます。
授乳への影響はありませんか?
脂肪注入豊胸と授乳との関係については、術式や注入部位によって配慮点が異なるため、一律に判断することはできません。
そのため、将来的に妊娠や授乳を希望している場合は、必ず事前に医師へ伝え、影響や注意点について具体的に確認しておくことが大切です。
年齢制限はありますか?
法的な年齢制限は設けられていませんが、多くのクリニックでは18歳以上を対象としています。
若年の方は胸の成長が完了していない場合があり、慎重な判断が必要とされます。
一方で高齢の方では、皮膚の弾力や回復の程度に個人差があるため、適応の可否については医師との相談が欠かせません。
【脂肪注入豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:自分の脂肪を採取して胸に注入し、バストアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:275,000円(100ccあたり)
標準的な治療期間:治療期間:数日〜1週間程度(ダウンタイムを含む)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・知覚変化
【ヒアルロン酸豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:ヒアルロン酸を胸に直接注入して、バストのボリュームや形を整える豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:440,000~715,000円
標準的な治療期間:約1〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・脂肪壊死・脂肪塞栓・左右差・吸引部の凹凸・知覚変化
【シリコンバッグ豊胸に関する法的記載事項】
治療内容:シリコン製のインプラント(バッグ)を胸の中に挿入して、バストのサイズアップや形の改善を行う豊胸術です。
標準的な治療回数:1回
標準的な費用:1,265,000円
標準的な治療期間:約2週間〜3か月程度(ダウンタイムを含みます)
主なリスク:腫れ・内出血・痛み・被膜拘縮・左右差・知覚変化